関西ペイントが自動車カラーを提案…LiDAR 赤外線レーザーも考慮 2020-21年

グローバルアドバンスカラー2020-21
グローバルアドバンスカラー2020-21全 14 枚

塗料メーカーの関西ペイントは7月15日、自動車市場向けに「グローバルアドバンスカラー2020-21」を発表した。今期のコンセプトは「Alone but not lonely」だ。時代の変化を捉えたコンセプトを基に、最新技術やカラーデザインを提案した。

関西ペイントのアドバンスカラーの開発は30年以上続いており、世界の自動車産業のクライアントに発信している。今回も各国に拠点を持つ関西ペイントグループのネットワークを活かしながら、ラインナップを完成した。

今期のグローバルカラーコンセプトは「Alone but not Lonely」とした。「誰かや社会とつながっていたいけど、一人を好む」、そんな時代から見えてきた2つのテーマに沿って色彩を開発した。

テーマのひとつは「Connected future」。実現していく理想の未来像に注目し、近未来に必要な技術や思想を盛り込んだ新しい領域の塗色を提案した。もうひとつのテーマは「A cup of tea」。何にも縛られず、ひとりの時間を悠々自適に楽しむ動きに注目し、落ち着いた印象の中にも強いこだわりを感じる塗色を提案した。

関西ペイントR&D本部CD研究所第1研究部のカラーデザイナー、小野郁美さんは「自動車業界においてもCASEや環境負荷低減の実現により大きな変化が見られる。そうした時代背景から、次世代自動車に必要な技術や独自のデータベース解析を取り入れた」と説明する。

以下、最新のアドバンスカラーの一部。

Ocean Blue NextOcean Blue Next●独自のデータベース解析から生まれた新領域のブルー

ブルーは、世界的な自動車市場において人気が高く、様々な質感やトーンで展開されている。今年度は関西ペイントオリジナルの自動車ボディカラーデータベースを活用し、人気の高い傾向にあるブルーの特性を解析した。濁りのない奥行きを表現した「Ocean Blue Next」は関西ペイントお勧めの塗色だ。色材や顔料を吟味することで立体感と鮮やかさの理想的なバランスを追求したという。

Black PantherBlack Panther●LiDAR技術に対応した最新ブラック

自動運転車のセンシング技術のひとつであるLiDARは、赤外線レーザーを照射し、対象物から戻ってきた反射光を検出することで距離を測定する技術だ。このとき、漆黒性の高い対象物は、検出感度が著しく低下する問題がある。関西ペイントが開発した「Black Panther」は、独自のテクノロジーにより赤外線域でも高い反射率を確保し、漆黒の意匠でありながら赤外線域の反射光の検出を可能にしたという。

またアルミフレークやパール顔料を付与したブラック=エフェクトブラックは、ある範囲を超えるとグレーに見えてることがある。関西ペイントはエフェクトブラックの領域を定義する研究を行いなった。この研究は日本色彩学会第51回全国大会で発表されている。

Linen VelvetLinen Velvet●各国の色彩開発エキスパートが考案する最新トレンド色

アジアを中心とした7か国の色彩開発のエキスパートとともに考案したグローバルトレンドカラーの1つが「Linen Velvet」だ。柔らかで上品な手触りを想起するリネンベルベットをイメージし、パール顔料の優しい輝きを活かした。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る