自動車用衝突防止センサー技術を活用した、踏切障害物検知装置…デンソーウェーブが発売

新型踏切障害物検知装置 ZD-LS200RX
新型踏切障害物検知装置 ZD-LS200RX全 3 枚

デンソーウェーブは、自動車用衝突防止センサー技術をベースにした新型踏切障害物検知装置「ZD-LS200RX」を8月1日から発売する。

ZD-LS200RXは、デンソーの自動車用センサー技術をもとに、2017年から近鉄と共同で踏切障害物検知装置向けの開発を始め、研究と実証を進めてきたものだ。装置内のCPUを二重化して相互監視を強化し、万が一CPUの一方に不調が発生した場合でも、もう一方のCPUでエラーを認識できるフェールセーフ性を向上。これにより鉄道総合技術研究所の安全性評価を受審しており、踏切における安心・安全対策に貢献する。

また従来、レーザーセンサーはレーザー光を照射し、反射光を測定して物体の有無を判断しているため、光の吸収率が高い黒色や、表面が鏡面仕上げのような物体の場合は十分な反射光量が得られず、センサーで検知しづらいという課題があった。

これらの課題に対し、ZD-LS200RXは、検知対象エリアの中に高反射素材製のポールを設置し、常時検知することで対応する。黒色の車両等の反射光量を得られない物体が検知エリア内に侵入した時は、このポールが検知できなくなり、エリア内の侵入物が存在すると判断する仕組みを構築。この特許取得技術により検知率を向上し、さらなる安全を実現する。

新製品は8月1日から販売を開始し、2021年度の売上台数は220台を想定。今後は鉄道向け信号メーカーとも協力し、鉄道事業者各社へ提案し、活用・導入の場を広げていく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る