町民が町民を送迎するマッチングサービス、スズキと博報堂が富山県で実証実験開始

ノッカルあさひまちサービス
ノッカルあさひまちサービス全 2 枚

スズキ、博報堂、富山県朝日町の3者は、先に締結した「地域の移動課題解決に向けた連携に関する協定書」に基づき、朝日町にて地域住民の移動サポートに関するMaaS実証実験を8月より開始する。

今回の実証実験は、朝日町住民の移動課題解決を目指すとともに、国土交通省の「自家用有償旅客運送」制度に即し、自家用車を活用したMaaSソリューションの開発、実用化の推進を目的とするもの。朝日町が提供する公共交通サービス「ノッカルあさひまち」として、スズキの軽自動車および博報堂が開発中の自家用車を活用したMaaSシステムを使用する。

現在開発中のシステムは、朝日町が認定した町内各地域のドライバーと、ユーザーをマッチングすることで、認定ドライバーが自家用車を活用して、同地域のユーザーを目的地まで送迎する仕組みとなっている。実証実験では、まずスズキの軽自動車を町職員が運転し地域住民を送迎する形で「ノッカルあさひまち」のサービスを開始。その後、博報堂のMaaSシステムを使い、自家用車を保有する地域住民からドライバーを募り、同じ町内の住民を送迎する形へサービスを移行していく。

本取り組みは、朝日町の交通事業者である黒東自動車商会およびスズキ自販富山、ヴァル研究所の協力のもと、2020年8月から2021年3月まで実施予定。当初は無償にて開始し、のちに有償サービスへの移行を計画している。

朝日町は、高齢に伴う運転免許返納者の増加などにより、住民の公共交通サービスへの需要が高まっている。そんな中、バスやタクシーなどの公共交通に加え、住民同士の送迎という新たな移動手段を提供することで、地域コミュニティの再興も図る。また将来的には、顕在化し始めている、地方への移住・多拠点居住の動きの中で、町に居住する上での移動課題を解決し、関係人口の創出に繋がるような公共交通サービスを目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る