車載ソフトウェアの無線通信アップデートの許可制度を創設 11月から実施

自動車の特定改造の許可制度の概要
自動車の特定改造の許可制度の概要全 2 枚

国土交通省は8月5日、使用過程の自動車に搭載されたソフトウェアを無線通信でアップデートする環境を整備するため、自動車の特定改造の許可制度を創設するとともに、制度を2020年11月から開始すると発表した。

昨年5月に公布された改正道路運送車両法には、使用過程の自動車の電子制御装置に組み込まれたソフトウェアを、無線通信でアップデートして性能変更や機能を追加する「OTA(オーバー・ジ・エア)」を許可する制度の創設が盛り込まれた。今回、これに基づいて特定改造許可における具体的な要件や手続きを規定するため、必要な関係政省令を整備した。

許可制度では、申請者が適切なソフトウェアアップデートとサイバーセキュリティを確保するため、必要な業務管理能力を持つことが条件とされた。

ソフトウェアアップデートに起因した不具合の是正を適確に実施するため、必要な体制構築することも義務付ける。ソフトウェアアップデートされた自動車が保安基準に適合することも条件とする。

また、許可の申請書に所定の変更事項が生じた場合は、国土交通大臣への届け出や、ソフトウェアアップデートの実施状況とアップデートに関する情報の記録・保管を遵守事項として定めた。

さらに、ソフトウェアをアップデートした車両のサイバーセキュリティに対する脅威・脆弱性の監視と検出・対応を義務付ける。アップデートの目的と内容、新しい機能の使用方法に関する情報を使用者に提供することも遵守事項とする。

11月23日に施行の予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る