愛蔵版500部限定、アルファロメオのレース図鑑が刊行

アルファロメオ レーシング ストーリー
アルファロメオ レーシング ストーリー全 2 枚

『アルファロメオ レーシング ストーリー』
アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代 1910-1953
著者:平山暉彦
発行:三樹書房
定価:4500円+税
ISBN978-4-89522-732-2

2020年、アルファロメオは創立110周年を迎えた。それを記念して精緻なカラーイラストと、当時の写真などで歴史を振り返る、アルファロメオのレース図鑑が刊行された。

アルファロメオの歴史を振り返るうえで、レーシングヒストリーは欠かせない。本書は戦前・戦後期のレース活動について、5年余りの調査を経て日本で初めてまとめられた、アルファロメオのレース史といえる。

当時の仕様を忠実に再現したレーシングマシンのカラーイラストは眺めているだけでワクワクさせるだけでなく、その時々で微妙に赤の彩度や色調が違っていることも見事に再現されている。さすがの著者もここには苦労したようでアルファロメオ歴史博物館の展示車や、ヒルトリックカーレース、コンクール・デレガンスの参加車などを参考にしながらも、最終的には当時のモノクロ写真から判断して仕上げていったと、序文を記している高島鎮雄氏(自動車雑誌『カーグラフィック』創刊者のひとり)に語っている。

また、1910年から1953年まで、その時代背景や年ごとのレースの模様をはじめ、単にクルマの変遷を辿るだけではなく、レーサーやエンジニアなどにも触れられているので、当時の雰囲気を味わうことが出来るだろう。さらに巻末には、詳細なレース結果を掲載されている。

尚、本書は2017年刊行の同書を“創立110周年”を記念した装丁に一新、廉価とした新装版である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る