ナビタイムジャパンなど、ブロックチェーン技術を活用した事故発生自動検出と保険金支払業務自動化の実証実験開始

実証実験の概要
実証実験の概要全 1 枚

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、ナビタイムジャパン、LayerXの4社は、保険事故発生の自動検出および保険金支払業務自動化の技術検証のため、MaaS領域におけるブロックチェーン技術を活用した実証実験を8月18日から共同で実施する。MaaS領域にて、ブロックチェーン技術を活用したサービスを消費者向けに提供する実証実験は国内初となる。

昨今、MaaSに代表されるあらゆるモノがサービス化された世界や、人やモノがインターネット上でつながるスマート社会の実現など、デジタルテクノロジーによる産業構造の変革が急速に進んでおり、従来の価値観や生活スタイルに大きな変化をもたらすことが予想されている。MaaS社会では、モビリティに関わる検索・予約・決済などのあらゆるサービスが一つに集約され、シームレスに実行できるとされており、昨年度から全国各地でさまざまな実証実験が行われている。保険でも、書類のやり取りが必要な保険金請求や支払手続きではなく、デジタル技術を活用して自動化・効率化させ、利便性の向上を図ることが求められると考えられる。

今回、MaaS社会の到来を見据え、保険の新たな顧客体験の可能性を検証するため、ナビタイムジャパンの経路検索アプリケーション「NAVITIME」および「乗換NAVITIME」の利用者からテストモニターを募り、LayerXが有するブロックチェーン技術を活用した、保険事故発生の自動検出と保険金支払業務自動化の技術検証を主目的とした実証実験を4社共同で実施することとした。

実証実験では、「電車の運行遅延」を保険金請求事由と見立て、ブロックチェーン上でさまざまなプログラムを自動的に実行できる仕組みのスマートコントラクトを活用する。JR宇都宮線・高崎線・埼京線の遅延情報を自動検知し、位置情報をもとに当該遅延の影響を受けたと判定されるテストモニターに対して、保険金に見立てたデジタルクーポンを即時に自動発行、配付。また技術検証だけでなく、新たな体験価値として受容されるサービスか否かを検証するため、実証実験に参加しクーポンを受け取ったテストモニターへ、満足度を問うアンケートを実施する。

4社は今後、実証実験の結果を踏まえ、事故発生から保険金の支払いプロセスにおける顧客の新たな体験価値の創造を目指し、新商品やサービスの開発へ向けた検討を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る