OKI、海外自動車メーカー試験規格対応の車載ユニット「低温塩水サイクル試験サービス」開始

低温塩水サイクル試験の様子
低温塩水サイクル試験の様子全 1 枚

OKIエンジニアリング(OEG)は、海外自動車メーカーの試験規格に対応した、車載ユニットの「低温塩水サイクル試験サービス」を8月25日より開始すると発表した。

塩水サイクル試験とは、塩水や乾燥、高温、高湿潤の環境にさらすことを繰り返し、製品の耐食性を評価するテスト。これまでOEGでは、国内自動車メーカーが採用しているJIS規格「JIS C 60068-2-52」の塩水サイクル試験サービスを提供してきた。

同試験は、塩害の影響を受けやすい沿岸地域や、乾燥/高湿度地帯など、厳しい実環境を模擬して車載ユニットの信頼性を評価するもの。通常35~60度の温度環境で、試験装置に入れたECU(電子制御ユニット)やPCU(電力制御ユニット)などに対して、ミスト状の塩水にさらす塩水噴霧、乾燥、湿潤のサイクルを繰り返し実施する。

しかし、欧米の海外自動車メーカーはより厳しい環境を想定し、-20度の低温環境下での試験や、塩水噴霧より大きな液滴をサンプルに直接かける塩水シャワーによる試験をユニットサプライヤーに求めている。これに対応するため、OEGでは今回新たに専用の低温塩水サイクル試験装置を導入。塩水シャワーや-20度の低温環境を実現した「低温塩水サイクル試験サービス」の実施を可能とした。

現在、国内の車載ユニットサプライヤーの間では、系列の国内自動車メーカーだけでなく、欧米の自動車メーカーとの取引に乗り出す動きが活発化している。OEGは本サービスによって海外自動車メーカー規格での試験ニーズに応え、海外進出を目指す車載ユニットサプライヤーを支援。欧米自動車メーカーにユニット納入を行う国内サプライヤーを顧客として、年間1億円の売上を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る