東京の佃・月島地区で1人乗り自動運転モビリティシェア ZMPがサービス提供へ

東京・月島
東京・月島全 4 枚

ZMPは9月9日、1人乗りロボ『ラクロ』を使った自動運転移動サービス「ラクロシェアリング」を東京・中央区の佃地区と月島地区で10月から実施すると発表した。

【画像全4枚】

同社では、サービスのモデル地区として大川端リバーシティ21エリアの高層マンション群の地下駐車場や、月島駅近隣の道路に面した「ZMP佃BASE」(ショールーム)をステーションとして、特に高齢者の移動手段として10月から提供を開始する予定。

サービスエリア内でラクロ利用者はレストランやコンビニ、スーパー、図書館、病院、社会福祉施設などへ自動運転で移動できる。サービスエリアは勝どき、晴海、築地、明石町など順次拡大していく予定。

今回のサービス開始にあわせて、佃から月島地区にかけてのレストラン、スーパーやコンビニ、図書館、病院など、約30カ所を目的地として指定できるよう準備を進めており、70カ所程度に順次拡大していく予定だ。また、隅田川沿いの景色の良いルートや神社をめぐる散歩ルートなども選択できるようにする。

サービス利用料は月額会員は月1万円、非会員は10分間370円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る