ひたちBRT、自動運転バスの実証実験開始へ…路側センサーや遠隔監視装置を活用

ひたちBRT
ひたちBRT全 3 枚

路側センサーや遠隔監視装置を活用した自動運転バスの実証実験が、2020年10月上旬から2021年3月上旬まで、一般路線バスひたちBRT(茨城県日立市)で実施される。

今回の事業は、経済産業省・国土交通省の事業を受託した産業技術総合研究所より2019年度に「中型自動運転バスによる実証実験」を実施するバス運行事業者に選定されたことを受けて実施するもの。2018年に2週間実施した「ラストマイル自動走行の実証評価(日立市)」に続く2回目の走行実証実験となる。茨城交通、みちのりホールディングス、日立市、茨城県、住友電工、パイオニアスマートセンシングイノベーションズ(PSSI)、小糸製作所、コイト電工、KDDI、KDDI総合研究所の10者が参加し、自動運転車両と通信を行う路側センサーと遠隔監視装置の検証を行う。

ひたちBRT(Bus Rapid Transit)は2019年3月に第2期の延伸工事を完了。道の駅日立おさかなセンターとJR常磐線常陸多賀駅の間を結ぶ専用道区間(約6km)を含む路線長が約9kmの路線になり、年間約53万人が利用している。本年度実証実験では、前回の約3.2kmから大幅に延伸した新たな路線にて、通常の路線バスのダイヤに追加して自動運転バスのダイヤを設定し運行する。

実証実験では、専用道区間や一般道区間にて、自動運転車両から見通しの悪い場所に、各種光学センサーや電波センサーを活用した路側センサーを敷設。自動運転車両と通信することで、自動運転車両の死角を減らす。これら路側センサーと前回実証にて検証した信号協調システムが連携することで、自動運転バスが安全に走行できる走行環境の構築とスムーズな定時走行を目指す。

(左)2020年度の走行予定ルート/(右)2018年度の実証実験時の様子(左)2020年度の走行予定ルート/(右)2018年度の実証実験時の様子

また、路側センサーや信号協調システムとの連携を含めた自動運転バスの円滑な運行を支援するため、KDDI、KDDI総合研究所は遠隔監視装置と遠隔に情報を送信するための通信環境を提供する。遠隔監視装置では、自動運転バスの走行状況をカメラ映像や各種状態情報で確認することに加えて、車外に設置する路側センサーの稼働状態もモニタリング。将来、自動運転バスが運行する際の運行管理の在り方についても検証を進める。

実証実験では、一般利用者が広く利用する環境を作ることで、特別な移動手段ではなく通常の移動手段としてより多くの利用者に乗車してもらい、2022年以降の本格的な商用運行に向けた課題抽出を進めることを目指す。

みちのり自動運転プロジェクトみちのり自動運転プロジェクト

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  2. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  3. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  4. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  5. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  6. 走行距離10万kmは通過点! 42.195万kmをめざせ
  7. EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]
  8. スライドドア&大型リアゲート搭載の 「ロビンソンAI」、九州キャンピングカーショーに登場予定
  9. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
  10. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
ランキングをもっと見る