今も愛される「NAロードスター」、北米仕様や当時注目の限定車【懐かしのカーカタログ】

ユーノス・ロードスター(初代 マツダ ロードスター)V-SPECIALとJ-LIMITED
ユーノス・ロードスター(初代 マツダ ロードスター)V-SPECIALとJ-LIMITED全 11 枚

本連載ではおよそ1年前にも初代『ユーノス・ロードスター』を取り上げた。今回は、その時に筆者が発掘できなかったカタログのうち、NA初期型の頃の海外仕様と、当時注目を集めた限定車のカタログをご紹介したい。

MAZDA Miata/MX-5

マツダMX-5 Miata / MX-5マツダMX-5 Miata / MX-5
海外市場では『マツダMX-5』として投入されたロードスター。デビューは1989年の2月のシカゴオートショーで、同年5月に発売。日本での発売は同年9月(8月に予約受付開始)だったから、当時、待ち遠しい思いをさせられた日本のファンはさぞ多かったことだろう。北米市場では『MX-5 Miata(ミアータ)』の名で呼ばれ、たちまちファンクラブや専用パーツを開発するメーカー、ショップも登場した。

マツダMX-5 MiataマツダMX-5 Miata
写真は北米仕様の『MX-5 Miata』と、欧州仕様の『MX-5』それぞれのカタログ。いずれも日本仕様と同じ1.6リットルエンジンに5速MT(ギヤ比も同じ)を搭載。仕様は地域ごとの法規にミートさせ、北米仕様は前後サイドマーカーランプ、エアバッグ内蔵ステアリングホイールなどを装着、欧州仕様ではリヤフォグランプや幅広のナンバープレートに合わせた形状のリヤパネルなどを備えていた。

マツダMX-5マツダMX-5
スピードメーターは北米仕様がマイル表示、欧州仕様が220km/hまで(日本仕様は180km/hまでだった)刻まれている。

V-SPECIAL(1990年8月25日登場)

V-SPECIAL(1990年8月25日登場)V-SPECIAL(1990年8月25日登場)
初代『ユーノス・ロードスター』発売後11か月で登場した最初の限定車。ネオグリーンのボディ色とタン色の本革シート、ナルディのステアリング&シフトノブ、木製パーキングブレーキレバーなどを装備。ダッシュボードとメーターフードはプロテイン塗装。

J-LIMITED(1991年8月26日)

J-LIMITED(1991年8月26日)J-LIMITED(1991年8月26日)
限定800台が完売だったという、2番目の限定車。鮮やかなサンバーストイエローの専用ボディ色が特徴。

V-SPECIAL(1991年8月26日)

V-SPECIAL(1991年8月26日)V-SPECIAL(1991年8月26日)
“J-LIMITED”と同時に登場。カタログには“2回目の秋を迎えたカーチャネル「ユーノス」とユーノスロードスター”とある。ボディ色にブリリアントブラックを追加。4速ATが設定された。

S-SPECIAL(1992年9月1日)

S-SPECIAL(1992年9月1日)S-SPECIAL(1992年9月1日)
ビルシュタイン社製専用ダンパー、BBS社製14×6JJアルミホイール、フロントサスペンションタワーを装着し、ひときわ俊敏なダイレクトハンドリングを実現した(カタログより)モデル。ナルディ社のレザーステアリング&シフトノブ、センソリーサウンドシステム(オプション)も設定。

S-LIMITED(1993年1月3日)

S-LIMITED(1993年1月3日)S-LIMITED(1993年1月3日)
限定100台。ブリリアントブラックのボディ色に映える赤内装(本革シートとドアトリム、ダッシュ部)が特徴。ほかにS-SPECIALと共通のビルシュタイン社製ダンパー、BBSアルミホイール(塗装色はゴールド)、フロントサスタワーバー、トランスデューサー(振動板)内蔵シート採用のセンソリーサウンドシステムも搭載。

ユーノス・ロードスターユーノス・ロードスター

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る