コンチネンタルが次世代3Dナビ発表、専用メガネ不要…CES 2021

コンチネンタルの次世代3Dナビゲーションシステム
コンチネンタルの次世代3Dナビゲーションシステム全 2 枚

コンチネンタル(Continental)は1月12日、米国からデジタル開催中のCES 2021において、ライトフィールドディスプレイによる次世代の「3Dナビゲーションシステム」を発表した。

この3Dナビゲーションシステムは、HERE(ヒア)社、Leia(レイア)社と共同開発した。この技術によって、より安全で直感的にナビゲーションシステムを利用できるようになるという。

3Dナビゲーションシステムでは、Leia社の「ライトフィールドテクノロジー」によって、地図上の建築物や地形の3D表示を可能にした。また、この新しいソリューションにより、立体画像認識に必要な3D対応の専用メガネや視線追跡のためのアイトラッキングセンサーを使用しなくても、3Dマップを視覚化できる。より自然な3D効果を追求したライトフィールドテクノロジーでは、あらゆる角度から3Dによる効果を認識できるという。ドライバーだけでなく、乗員も同じように3Dグラフィックスを見ることが可能になる。

このソリューションのための3Dコンテンツは、「HERE プレミア 3D シティーズ」から入手できる。このコンテンツは「HEREプレミアムマップコンテンツ」と、75のグローバルシティセンターの高度に詳細な3D表現で構成されており、ユーザーの要望に応じてカスタマイズ可能。表示される建築物は、その物理的な位置、体積、高さ、ファサードの色など、実物を忠実に再現している。3D立体地形モデルでは、都市のレイアウトを表す立面図も使用可能。3Dランドマークの詳細は各都市の地図範囲に含まれており、3D地形や周辺の建物のさまざまなスタイルに統合されている。

コンチネンタル、HERE、Leia の3社による3Dソリューションは、現実世界を仮想空間に正確に再現することによって、ドライバーに必要な情報と自車の位置方向を素早く伝え、いっそう運転に注意を払うことができるという。コンチネンタルのナチュラル3Dディスプレイ、Leiaのライトフィールド技術、HEREの3Dマップコンテンツを基盤にして、今後3社は自動車メーカー各社とともに、この技術を次世代車に搭載する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る