ボルボカーズ、ロボタクシーを実際の都市でテスト予定…排出量ゼロの都市づくりを支援

ボルボカーズのモビリティプロバイダー「M」の車両
ボルボカーズのモビリティプロバイダー「M」の車両全 3 枚
ボルボカーズは1月12日、2030年までにクライメートニュートラル(CO2などの温室効果ガスの排出量実質ゼロ)な都市の実現を目指し、スウェーデンのイェーテボリ市と協力して、将来の持続可能な技術の実証基盤として使用される新しい都市ゾーンを創設すると発表した。

「イェーテボリ・グリーン・シティ・ゾーン」と呼ばれるこの取り組みは、スカンジナビア最大の港湾都市内に、さまざまなクライメートニュートラルな交通手段と接続されたインフラを備えた完全に排出ガスを排出しないエリアを確立することを目指す。

ボルボカーズは実際の都市をテストの場として使用することで、電動化、シェアモビリティ、自動運転、コネクティビティ、安全性の分野での技術やサービスの開発を加速させることが可能になる。実証基盤の一環として、ボルボカーズは、自社所有のモビリティプロバイダー「M」が運営するロボタクシーを、ゾーン内で稼働させる予定だ。

テストされる技術の一例としては、ゾーン内の車両が電気のみのモードで動作し、制限速度内に留まることを保証する「ジオイネーブルソリューション」やサービス、車両のアクティブセーフティ機能に接続し、道路利用者間で情報を共有することができる交通インフラなどが挙げられる。

その他の可能性のある例としては、完全な電動モビリティーハブ、電気自動車のための完全で使いやすい充電ネットワーク、自動運転タクシーなどが挙げられる。なお、グリーンシティゾーンの取り組みは、2021年春から開始し、順次拡大していく予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る