バイクライフの魅力を発信するオンラインイベント ホンダが2月20日より公開

ホンダ モーターサイクル フェス 2021
ホンダ モーターサイクル フェス 2021全 1 枚

ホンダは、2021年のバイクシーズン到来に向け、豊かなバイクライフの提案を、さまざまなWebコンテンツで発信するオンラインイベント「ホンダ モーターサイクル フェス 2021」を特設サイトにて2月20日より公開する。

ホンダ モーターサイクル フェス 2021は、「バイク乗りは、自由に、自分らしく生きている」をコンセプトに、多様な価値観を認め合いながら、自由に、自分らしく生きるバイクユーザーのライフスタイルやカルチャーにスポットをあて、その魅力を拡げるオンラインイベント。バイクとバイクライフの楽しさを「Style Zone」「Culture Zone」「Product Zone」「Community Zone」の4つのカテゴリーから発信する。

Style Zoneは、バイク好きの暮らしをバイクとともに掘り下げる、バイクのあるライフスタイルに焦点を当てたゾーン。「Rider’s Style TV」では、「自分らしい生き方」をしているバイク好き動画クリエイターが仕事や趣味とバイクとの関係を語る、ライダーライフスタイル発信番組。「Rider’s Cross Live Talk」(2月20日LIVE配信予定)は、バイクとさまざまな付き合い方をしているゲストを招いて、生活の中でのバイクの存在や良さを発信する。

Culture Zoneは、若者が嗜好するカルチャーとのコラボレーションで、バイクの新しい魅力と出会えるゾーン。さまざまなバイクサウンドをサンプリングした音楽と映像の掛け合わせでバイクに乗る気持ちよさを感じられる音楽LIVEや、ライダーファッションのイマを紹介する「ライダーファッションギャラリー」のほか、「Motor Sports Summit」(2月20日LIVE配信予定)では、トップライダーを招いて、2輪モータースポーツの魅力を紹介。「Motor Sports PR」では、、2輪モータースポーツの魅力を発信する。

Product Zoneは、ニューモデルを中心にホンダ 2輪車の魅力を紹介するゾーン。「Remote Product Tour」(2月20日LIVE配信予定)では、ホンダ 2輪開発者がニューモデルの細かな魅力を紹介。「Honda Virtual Garage」では、360°撮影されたニューモデルを自由な角度で見ることができるデジタルカタログコンテンツを用意する。

Community Zoneは、ホンダ モーターサイクル フェスに参加した人同士が交流を図れるゾーン。テーマに応じて交流が図れる掲示板型コンテンツや、「バイクで走ると楽しい」「愛車とおしゃれな写真が撮れる“映え”スポット」など、いろいろな切り口でツーリングの楽しみを共有する「みんなのツーリングマップ」などを用意する。

ホンダ モーターサイクル フェスは、オンラインの特性を活かすことで、バイクユーザーはもちろん、現在、バイクに乗っていない人にも、バイクライフを始めるきっかけとなる様、エンターテイメント性を持たせた内容としている。開催初日には、さまざまなコンテンツのオンライン配信イベントを予定している。

また、ホンダ モーターサイクル フェス 2021の公開とあわせ、2月23日よりホンダウエルカムプラザ青山において、2021年国内外ホンダ二輪のニューモデルを展示する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る