【BMW M 1000RR】4輪の高性能チューニング、“M”がバイクになった

BMW M 1000 RR
BMW M 1000 RR全 16 枚

BMWのサブブランドである「M」が2輪バイクを手掛けるとどうなるか。26日、BMWジャパンはBMW『M 1000 RR』をBMWモトラッド正規代理店より2月1日から先行予約を開始すると発表した。

【写真】BMW M 1000RR(全16枚)

BMW Mモデルは、サーキット走行を前提としたようなハイパフォーマンスモデル、チューニングコンプリートカーのブランドといえる。これまでは4輪モデルばかりだったが、Mブランドの2輪バイクがラインナップされた。ベースはBMW「S 1000RR」。Mモデルに恥じないサーキットや競技走行を意識したバイクだ。

エンジン出力は212PS(156kW)/1万4500rpm。最大トルクは113Nm/1万1000rpm。バルブタイミングとバルブリフトを可変制御するShiftCamテクノロジーを採用。レブリミットは1万5100rpmまで高められている。また、コネクティングロッドやカムシャフト、吸排気部分にチタン製部品を多く採用している。総重量は192kg。

外観で特徴的なのは、カウル部分のMウィングレットとウィンドシールドだ。F1マシンのフロントウィングと同様に加速・減速時、およびコーナリングでも高いグリップと安定性を実現するもの。とくにブレーキ時のダウンフォースは、ブレーキタイミングをそれだけ遅らせることが可能になり、加速時のフロントアップを抑制するため、コーナリングを含む立ち上がりの安定性も向上する。

サーキットへのこだわりは、たとえばブレーキポッドの取り付け位置にも表われる。ポッドを下側に配置したのは、ホイール交換を素早く行うための工夫だ。ブレーキピストンもクイックリリースに対応している。クラッチ操作なしでギアチェンジできるシフトアシスタント機能やレーススタートのためのローンチコントロールシステム。ピット内でのスピードリミッター、GPSロガーのためのOBDコネクターなども装備される。

さらに、専用のブレーキレバー、クラッチレバー、エンジンプロテクター、カバー類のカーボン化、スイングアーム、チェーンを装備した「M 1000 RRのMコンペティションパッケージ」も設定された。

とはいえ、公道での実用も可能なように「Rain」「Road」「Dynamic」といったライディングモード(トラクションコントロール)の切り替えが可能だ(スロットルカーブやトルクなどの3種類の設定が可能な「Race Pro」モードも用意されている)。他にもヒルスタートのアシスト機能やUSB充電ポートなども搭載される。ETC2.0は標準装備だ。

予約開始は2月からで、出荷は初夏になる見込みだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る