クアルコムとアルプスアルパイン、次世代の自車位置測位システム共同開発…2024年に車載化へ

クアルコム・テクノロジーズの第3世代の「Snapdragon Automotive Cockpit Platform」
クアルコム・テクノロジーズの第3世代の「Snapdragon Automotive Cockpit Platform」全 1 枚

クアルコム・テクノロジーズ(Qualcomm Technologies)とアルプスアルパイン(Alps Alpine)は1月26日、カメラを活用した次世代の自車位置測位システムの「ViewPose」を共同開発すると発表した。

次世代の自車位置測位システムのViewPoseは、GNSS(衛星測位システム)の受信が困難な環境において、レーンレベルポジショニングを可能にし、安全で快適な運転に貢献する技術だ。

このシステムにおいてアルプスアルパインは、クアルコム・テクノロジーズのマルチGNSSをサポートする次世代自動車向けプラットフォーム「Snapdragon Automotive 5G Platform」や、複数のカメラ映像を処理して繋ぎ合わせる第3世代の「Snapdragon Automotive Cockpit Platform」などの技術を活用する。

さらに、アルプスアルパインは、「Qualcomm Vision Enhanced Precise Positioning(VEPP)」などの異なるソフトウェアの計算結果を統合して処理することで、カメラのフレームレートと同等の高い更新頻度による高精度な自車位置や進行方向の検知を可能にするという。

トンネルや屋根付き駐車場など、GNSSの受信が困難な状況においても、VEPPは正確な車両位置を特定し続けることができる。ViewPoseはクアルコム・テクノロジーズのVEPPを利用する世界初のカメラセンシングシステムになる、と自負する。

また、コスト効率の高いレーンレベルの自車位置測位と、Snapdragon Automotive 5G Platformsにより処理されたマルチGNSSからの情報を活用するViewPoseを搭載することで、死角表示機能を備えた電子ミラーやクラウドでの高精度地図生成、「C-V2X」や先進運転支援システム(ADAS)をサポートするレーンレベルでのナビゲーション、自動運転に関わる各種ソフトウェアなど、GNSSの受信が困難な環境でも高精度のレーンレベルポジショニングが要求されるアプリケーションを実現するという。

なお、ViewPoseは2024年からの車載化を目指して、現在開発を進めている、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る