ロータス エリーゼ スポーツ240ファイナルエディション…25年間の「卓越」という歳月に終止符[詳細画像]

ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディション
ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディション全 22 枚

ロータスを象徴するライトウェイトスポーツカーの一角『エリーゼ』は、ロータスが新たな門出を迎えるにあたり2021年に幕を下ろすこととなった。生産終了に伴い、デビューから25年という歳月の中で推敲された究極バージョンとして、ファイナルエディションが登場した。

ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションロータス・エリーゼ・ファイナルエディションは、同社のセオリーに沿いスーパーチャージャー付き1.8リットル4気筒エンジンを小型かつ軽量なボディにミッドマウント。キャリブレーションによって23psのパワー増により、最高出力243ps、最大トルク244Nmを発生させ、1トンあたり263.6psのパワーウェイトレシオを実現。0-100km加速は4.5秒となっている。

ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションフロント16インチ、リア17インチの10スポークアンスラサイト軽量鋳造アルミホイールを標準装備し、エリーゼスポーツ220の標準ホイール比で1本当たり0.5kgの軽量化を実現。タイヤは、横浜ゴムの『Advan Sport V105』が組み合わされる。オプションには、フロントアクセスパネルやテールゲート、シルカバー等のカーボンパネル、リチウムイオンバッテリー、ポリカーボネート製リアウィンドウを設定。全ての軽量オプションを選択することで、エリーゼスポーツ240の重量を24kg軽量化することが可能だ。

ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションファイナルエディションには、従来のダイアルセットに加え、新たにデジタル速度の読み取りとエンジン速度バーを映し出すレースカースタイルを搭載する選択式のTFTデジタルダッシュボードを搭載されている。足元のクリアランスを作り出し、乗り降りのし易さを改善するべくフラットボトムデザインに変更されたステアリングホイールは革とアルカンターラで覆われている。ファイナルエディションであることを示すビルドプレートに加え、新たなシートトリムやステッチパターンも装備している。

ロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションロータス・エリーゼ・スポーツ240ファイナルエディションエクステリアカラーにはロータスとエリーゼのヘリテージに基づいた新色が導入された。追加されたのは、1996年に初公開された最初の生産車両の外装色であるアズールブルー、成功を収めたエリーゼのワンメイクレース「Autobytel Lotus Elise Championship race series」時のモータースポーツ部門のブランドカラーであるブラック、1995年に開催されたフランクフルトモーターショーで披露されたショーカーカラーへのオマージュであるレージンググリーンの3色だ。

ロータス・エリーゼ・スポーツ240 ファイナルエディションの価格は777万7000円である。
ロータス エリーゼ&エキシージ 生産終了、日本に「ファイナルエディション」3車種導入
ロータス エキシージ スポーツ390ファイナルエディション…52psプラスを内に、歴史を外に[詳細画像]
ロータス エキシージ スポーツ420ファイナルエディション…21年の歴史のラストを飾る[詳細画像]

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る