歩行者天国で自動運転モビリティを実証実験へ---歩行者との共存を検証

丸の内仲通りを走行する自動運転モビリティの様子(準備走行時)
丸の内仲通りを走行する自動運転モビリティの様子(準備走行時)全 3 枚

大手町・丸の内・有楽町 地区まちづくり協議会(大丸有協議会)とボードリーは、東京・大丸有地区におけるスマートシティのプロジェクトとして、3月8日から14日まで丸の内仲通りで自動運転モビリティの実証実験を実施する。

大丸有協議会は、2020年3月に策定した「大丸有スマートシティビジョン」にて都市空間の将来像として 「都市空間のリ・デザイン像」を示し、誰もが快適かつ安全・安心に過ごすことができ、まちの魅力を連続的に体験して楽しむことができる「Smart&Walkable」な道路空間の形成に取り組んでいる。

今回の実証実験は、この取り組みの一環としてボードリーと共同で実施。丸の内仲通りが歩行者専用通行時間帯となる「丸の内仲通りアーバンテラス」の実施時間中に、低速の自動運転モビリティを運行し、歩行者と自動運転モビリティが共存する環境の社会受容性を検証する。

自動運転モビリティへの試乗は約500人を見込んでおり、大丸有地区のワーカーを中心に「どのような場面にて自動運転モビリティを利用したいと思うか」や「歩行者と至近距離で移動する自動運転モビリティに親近感を感じるか」などのアンケートを実施。社会受容性の検証に活用する。

なお、実証実験では、大丸有スマートシティとして構築する都市OS(データ連携基盤)の活用により、大丸有地区を巡回するバス「丸の内シャトル」と、自動運転モビリティの位置情報をリアルタイムで確認できるスマートフォンアプリを提供。快適な移動体験に役立つかを検証する。

自動運転モビリティは丸の内ビルディングから丸の内パークビルディング間700メートルを平日10便/土日16便、6km/h以下で運行。1便(片道)当たり6人試乗できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る