コンチネンタル、自動運転の開発を加速…半導体企業に出資

コンチネンタルのRecogni社への出資イメージ
コンチネンタルのRecogni社への出資イメージ全 4 枚

コンチネンタル(Continental)は2月23日、Recogni社に出資した、と発表した。同社は、高度な自動運転に求められる人工知能(AI)をベースにしたリアルタイム物体認識のための半導体を手がけている。

コンチネンタルによると、自動車の計算能力の必要性は着実に高まっているという。数年前には、毎秒数メガバイトのセンサーデータを分析する必要があったが、今後数年間で、その数値は毎秒数ギガバイトに増加する見通し。また、車線逸脱警報システムはこれまで、モノクロカメラのみを必要としていた。しかし、将来の自動運転車は、レーダー、カメラ、LiDARなどの20を超える高解像度の車両周囲センサーを同時に使用する必要がある。

コンチネンタルは近い将来、Recogni社のプロセッサをコンチネンタルの高性能車両コンピュータやその他のアプリケーションに組み込む計画だ。これにより、高度な自動運転に必要なセンサーデータを、高速処理することを目指す。

コンチネンタルは戦略的投資家として、Recogni社のチップ開発を促進するために、AI、車両センサー、先進運転支援システム(ADAS)の分野に投資を行う。新しいプロセッサは、最小限のエネルギー消費で、車両のコンピューターが車両の周囲をすばやく認識できるようにし、自動運転の基盤を構築するという。

コンチネンタルは、より高速なチップが、ネットワーキング、自動化、自動運転に必要。チップ設計の分野での研究、NVIDIAなどの大手チップメーカーとの戦略的提携、Recogni社への出資を通じて、センサーモジュールや制御ユニット用の高度なプロセッサの需要を満たす第一歩を踏み出した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る