ホンダ ステップワゴン 次期型、登場は2021年秋!? わくわくゲート廃止の可能性も

ホンダ ステップワゴン/スパーダ 次期型は2021年秋に登場?そのデザインを予想してみた
ホンダ ステップワゴン/スパーダ 次期型は2021年秋に登場?そのデザインを予想してみた全 6 枚

ホンダのミニバン『ステップワゴン』および『ステップワゴン スパーダ』次期型の情報を、スクープサイト「Spyder7」が入手した。次期型のデザイン、発表時期に迫る。

初代ステップワゴンは1996年にデビュー。箱型デザインとその使い勝手、5ナンバーサイズの扱いやすさなどがファミリー層に大ヒットしブランドを築いた。現行型は5世代目で、エアロモデルの「スパーダ」とともに2015年にフルモデルチェンジ、翌2016年にはコンプリートカーの「モデューロX」が追加設定されている。

同じセグメントでは、トヨタ『ノア/ヴォクシー』や日産『セレナ』などとしのぎを削っているが、現行型は発売から6年が経過し、ライバルに押されている状況。現在はエアロモデルである「スパーダ」がステップワゴンを牽引している形だが、フルモデルチェンジによりステップワゴンとともに反撃する構えだ。

ホンダ ステップワゴン/スパーダ 次期型予想CGホンダ ステップワゴン/スパーダ 次期型予想CG
次期型ではボディのワイド化が図られる。フロントマスクは、グリルを大胆に縦長にデザインし、ライバルに負けじと押し出し感をアップ。ヘッドライトは目尻を絞りシャープに、アンダーグリルは両サイドのデュフューザーより前面に押し出したデザインが予想される。

Aピラーは傾斜し、よりスポーティなシルエットに。リアクオーターウインドウは下端が跳ね上がりシャープな印象に。サイドボディは、フロントグリルからリヤまで流れるキャラクターラインが特徴となりそうだ。フェンダーの膨らみも、現行型以上にワイド感を強調するものとなるだろう。

また、現行型ステップワゴンの売りのひとつでもあった「わくわくゲート」の廃止も濃厚だという。一般的なハッチタイプとなるのか、代わりとなる新たなゲートシステムが採用されるのか、注目だ。

次期型では、スパーダの2.0リットル直列4気筒+2モーター「e:HEV」ハイブリッドがキャリオーバーされるほか、ベースとなるステップワゴンにも同ハイブリッドシステムを設定しテコ入れが図られる可能性がある。さらに1.5リットルエンジンが2.0リットルターボエンジンに置き換えられることが予想される。燃費の向上にも期待したい。

安全装備では、最新世代の「ホンダセンシング」が全モデルに標準装備。対象の位置や速度の測定に強いミリ波レーダーと、対象の形や大きさの識別に強い単眼カメラを融合した高精度な検知機能で、安心・快適な運転を支援していく。

ステップワゴン/スパーダ次期型のデビューは最速で2021年10月、あるいは11月あたりが有力だ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る