ワンウェイ方式カーシェアによる次世代モビリティ オリックス自動車が実証実験を開始

実証実験の概要
実証実験の概要全 3 枚

オリックス自動車は、スマートシティを掲げる福島県会津若松市で、ワンウェイ(乗り捨て)方式カーシェアリングサービスの実証実験を開始したと発表した。

ワンウェイ方式カーシェアリングは、借受場所とは違う目的地で車両を乗り捨て(返却)可能なサービス。これまでのラウンドトリップ方式と比べ、利用者の利便性が高まる。

今回の実証実験では、会津若松市にあるICT(情報通信技術)オフィスビル「スマートシティAiCT(アイクト)」内と郡山駅周辺に計8台分の専用駐車場を設置し、車両を4台配備する。他都市との往来が発生するAiCT入居企業からは「AiCTと郡山駅間の柔軟な移動手段を確保したい」というニーズが顕在化しており、ワンウェイ方式カーシェアが公共交通機関の補完となり、移動に関する課題解決となるかを検証する。さらに車両には、三井住友海上火災保険が実験用に提供する専用ドライブレコーダーを搭載。走行する道路の画像データを収集し、AIによる画像分析技術により、道路の損傷箇所を適時に検知する実証実験もあわせて実施する。

会津若松市は「スマートシティ会津若松」を掲げ、国や企業などと連携してICT関連事業や環境技術などを活用したまちづくりに取り組んでいる。オリックス自動車は、2020年9月よりAiCTに入居し、会津若松市役所に「市民共有型公用車」を設置するなど、モビリティの有効的な利活用を推進。今後は、AiCT入居企業との協業や、スマートシティの都市データとの連携などデジタル技術の活用などにより、カーシェアリングサービスをさらに進化させることで、地方都市が抱える移動に関する課題の解決を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  3. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る