西武「レッドアロークラシック」が定期運行終了、4月29日限り…記念ロゴ掲出、記念乗車券発売も

2015年3月に運行された国分寺~本川越駅間開業120周年列車での「ニューレッドアロー」(右)。西武園駅で2000系と並ぶ。
2015年3月に運行された国分寺~本川越駅間開業120周年列車での「ニューレッドアロー」(右)。西武園駅で2000系と並ぶ。全 17 枚

西武鉄道(西武)は3月19日、10000系「レッドアロークラシック」の定期運行を4月29日限りで終了すると発表した。

「レッドアロークラシック」は、10000系10105編成に初代「レッドアロー」の5000系をイメージして、クリーム色に赤帯の塗色を施したもので、2011年11月に池袋~西武秩父間の臨時特急として運行を開始。翌12月には拝島線初の特急として運行、さらに2015年3月には国分寺線初の特急として運行された。しかし、001系『Laview』の投入により、2020年3月には池袋~西武秩父間での定期運行が終了した。現在の定期運行は新宿線のみとなっており、西武線アプリで走行位置を確認することができる。

西武ではこの運行終了を記念して、4月29日まで「レッドアロークラシック」の1・4・7号車にラストランロゴを掲出するほか、3月27日7~14時には新宿線本川越駅(埼玉県川越市)で記念乗車券を先行発売。3月29日からは、池袋・所沢・西武新宿の各駅で一般発売も開始する。発売額は1000円で、先行発売は2000セット、一般発売は3000セット限定。1人1回2セットまで購入できる。5月31日まで発売されるが、売切れ次第、発売終了となる。

このほか、西武のウェブサイト上にある西武鉄道グッズページでは、4月中旬からラストランロゴ付きの記念オリジナルグッズが発売される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る