崩落した北海道新幹線の野田追トンネル、地上部に陥没…直径約20mの規模ですり鉢状に

陥没が確認された地上部。3月26日時点。
陥没が確認された地上部。3月26日時点。全 5 枚

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月26日、北海道新幹線野田追(のだおい)トンネル北工区での崩落について、地上部の陥没を確認したと発表した。

崩落は3月20日、八雲町浜松地内の山林付近で発生。掘削面付近のトンネル面のコンクリート剥落や変状、トンネル面を支える鋼材の倒壊が起こり、推定約600立方mの土砂が地下約40mの坑内に流入した。

鉄道・運輸機構では地上部への影響を懸念していたが、3月26日には直径約20mのすり鉢状の陥没を確認。付近を立入禁止にするとともに、「調査を進めた上で、学識経験者にも助言をいただき、安全を第一に原因の究明や復旧計画の策定、施工方法の検討を進めてまいります」としている。

野田追トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称)間に位置する全長8165mのトンネルで、全長4490mの北工区は2016年1月に着工している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る