崩落した北海道新幹線の野田追トンネル、地上部に陥没…直径約20mの規模ですり鉢状に

陥没が確認された地上部。3月26日時点。
陥没が確認された地上部。3月26日時点。全 5 枚

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月26日、北海道新幹線野田追(のだおい)トンネル北工区での崩落について、地上部の陥没を確認したと発表した。

崩落は3月20日、八雲町浜松地内の山林付近で発生。掘削面付近のトンネル面のコンクリート剥落や変状、トンネル面を支える鋼材の倒壊が起こり、推定約600立方mの土砂が地下約40mの坑内に流入した。

鉄道・運輸機構では地上部への影響を懸念していたが、3月26日には直径約20mのすり鉢状の陥没を確認。付近を立入禁止にするとともに、「調査を進めた上で、学識経験者にも助言をいただき、安全を第一に原因の究明や復旧計画の策定、施工方法の検討を進めてまいります」としている。

野田追トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称)間に位置する全長8165mのトンネルで、全長4490mの北工区は2016年1月に着工している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る