乗用車にもつけられるFIAMMAのサイドオーニング…ジャパンキャンピングカーショー2021

ジャパンキャンピングカーショー2021:FIAMMA
ジャパンキャンピングカーショー2021:FIAMMA全 12 枚

FIAMMAは、サイドオーニングやキャリーバイクなどを扱うイタリアのメーカーだ。国内でも取り扱い代理店はいくつかあるが、その最大手は日本ピストンリングだ。

日本ピストンリングは、社名どおりエンジン部品のメーカー、サプライヤーだが、用品卸など多角的に展開している。キャンプ関連用品では、他にもポータブルなサブバッテリーやアウトドア用のトイレなども扱っている。ポータブルトイレは小型で浄水タンクと汚水タンクが分離可能なタイプだ。オートキャンプだけでなく、災害時でも重宝する。

FIAMMAは同社の主力ブランドのひとつでもある。バンタイプのキャンピングカーの側面にロール式のひさし(サイドオーニング)をつけると、展開・収納が楽でちょっとしたテント代わりになり便利だ。展示で目を引いたのは、オーニングの周囲をカバーする「プライバシールーム」キットだ。全面と側面をカバーし、ファスナー式の出入口がつく。もちろんサイズやレイアウトもバリエーションがあり、悪天候でなければテントにもなる。

FIAMMAのサイドオーニングの特徴は、軽くて頑丈なことだ。サイズバリエーションも多く、本体横幅で1.8mから4.9m、5m弱くらいまで選ら得る。オプションパーツも豊富で、さまざまな車種にも対応し、アクセサリーが充実している。

本体カバーやターフの色もボディに合わせて選ぶことができる。電動の開閉キット、ターフ内のLED照明、各種収納バッグ、フックなども多い。キャンピングカーを土足禁止にしている人は多いが、そのためのシューズバッグもある。ベルトで釣り下げるタイプだが、下駄箱がないキャンピングカーには便利だ。

サイドオーニングは、ボディへの穴あけ加工が必要だが、ルーフレールを利用して取り付けるアングルやブラケットもある。車種によっては穴あけなしで取りつくものもある。ルーフレールが利用できると、バン以外の乗用車、SUVにも取り付け可能だ。フォルクスワーゲンやBMW MINIなど、車種によってはディーラーオプションでサイドオーニングを用意しているところもある。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る