BMW M史上最強の635psエンジン搭載、『M5 CS』5台限定で日本導入---価格は2510万円

BMW M5 CS
BMW M5 CS全 22 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、『5シリーズセダン』の高性能モデル『M5』をベースに、BMW Mモデル史上最強エンジンを搭載し、軽量化を追求した『M5 CS』を日本市場に導入。4月12日午前11時より、BMWオンラインストアにて、5台限定で発売する。価格は2510万円。納車は2021年秋頃を予定している。

BMW M5 CSは、ベースモデルとなる『M5コンペティション』にBMW M社によるCS専用チューン&スタイリングを採用した限定1100台の世界限定車。サーキットでライバルを圧倒しながらも、日常使いをも可能としており、4シーター&公道走行可能な認可モデルとしてM5最強のコンペティションモデルとなる。

軽量ボディに最高出力635psのV8ツインターボを搭載

M5 CSは、BMW Mのラインアップの中で最もパワフルなエンジンと軽量設計にこだわり、BMW M史上最もパワフルな4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載。M5コンペティションを10ps上回る最高出力635psを発生する。ドライブロジック付き8速Mステップトロニックトランスミッションとの組み合わせで、0-100km/h加速は3.0秒。M5コンペティションを0.3秒上回る。

また、M5コンペティションに比べ約70kgの軽量化に成功するとともに、専用のシャシーチューニング、アクティブMディファレンシャルを一括してインテリジェントに制御するM xDriveシステムを採用。後輪駆動を重視した基本設定の可変式4輪駆動モード(4WD)から、純粋な後輪駆動設定(2WD)へと、DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)の介入なしにクルマのハンドリング特性の段階的な変更を可能にしている。

M5 CSは、M5コンペティションのシャシーをベースに7mm車高を抑え、『M8グランクーペ』用に開発されたショックアブソーバーを装備。このダンパーは、特に高速道路走行時の乗り心地を高めることに加え、ホイール荷重の変動を抑えて、限界域でのハンドリングを大きく向上させている。

標準装備となるMカーボンセラミックブレーキは、卓越した制動力を発揮する。M5コンペティションに標準装備のMコンパウンドブレーキよりも約23kg軽量で、バネ下重量と回転質量をさらに削減しドライビングダイナミクスとサスペンション快適性を向上。制動力、耐フェード性、熱安定性が高く、耐摩耗性能にも優れている。

スポーティ感を演出する内外装

エクステリアでは、キドニーグリルがゴールドブロンズで仕上げられており、グリル内、フロントフェンダーのMギル、ドアシルプレートには照明付きの「M5 CS」バッジを備える。エンジンフードは全体がCFRP製で、エアベントはカーボンファイバー模様仕上げ。フロントエプロンのスプリットル、ドアミラーキャップ、リヤスポイラーおよびリヤディフューザーもCFRP製。これらのパーツは空力的機能に加え、軽量化の実現に寄与している。

インテリアはフロントにCS専用のカーボンバケットシートを装着すると同時に、リヤシートもCS専用の軽量2座独立シートとすることで、大幅な軽量化を実現している。CS専用のMアルカンタラステアリングにはカーボン製のシフトパドルスイッチを装着。ダークカーボンアルミインテリアトリムやドアシルプレートの「CS」ロゴとあいまってドライバーにレーシングフィールドさながらのスポーティ感を演出している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る