阿佐海岸鉄道のDMV、運行開始を延期…オリパラ前から年内に

4月10日に行なわれた国土交通省の検討会による現地確認の様子。
4月10日に行なわれた国土交通省の検討会による現地確認の様子。全 6 枚

軌道と道路の両方を走行する「デュアル・モード・ビークル」(Dual Mode Vehicle=DMV)の導入へ向け準備を進めている阿佐海岸鉄道は6月29日、DMVの営業運行開始を延期すると発表した。

同社では東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)開催前の運行開始を目指し、2月下旬から3月下旬にかけて機能試験を、4月上旬から性能試験を実施していた。

その間、国土交通省では現地確認を含めたDMV技術評価検討会(検討会)を3回開催したが、6月16日には委員の指摘により、前部車輪のパーツの一部で、鉄輪を上げ下げする時に作用する「車輪アーム」と呼ばれる部分に関する応力(設計強度を表す指標)の測定を行なったところ、溶接部に「疲労限度に関する許容応力を超過していること」が判明し、脆弱性が問題となった。

そこで、6月25日に開催された3回目の検討会では、その補強対策と再測定を行なった上で、次回の検討会で改めて評価することが申し合わされた。

これを受けて、6月29日に開かれた阿佐東線DMV導入協議会では、オリパラ前の運行開始を断念。7月以降、再度、車輪アームの再設計や再製作などの対策を行ない、再測定結果を確認。検討会での評価を経て、営業運行開始日を決定したいとしている。

ただ、その決定後も、車両確認申請や国交省による保安監査、業務監査が控えていることから、運行開始は年内とする方向が示されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る