住友グループ、同一ビル内企業間におけるカーシェアリングの実証実験開始

各社の役割
各社の役割全 1 枚

住友商事九州、住友三井オートサービス(SMAS)、東海理化、 dotDの4社は、同一ビル内企業間におけるカーシェアリングの実証実験を博多管絃ビル(福岡市博多区)で開始した。

テレワークの普及など働き方改革に伴い、社用車での移動機会が減少しつつある中、多くの企業で固定費削減のため、社用車の削減や使用分のみの利用料を支払うモビリティサービスへの移行ニーズが高まっている。今回の実証実験では、稼働率の低下した社用車を1社で管理・利用するのではなく、同じビルに入居する複数企業間でシェア。企業間カーシェアリングにおける潜在ニーズの検証とサービスの構築を目指す。

具体的には、同一ビル内に拠点を構える住友商事九州及びSMAS福岡支店のグループ企業2社間で平日の業務時間にて車両をシェアリングし、企業間カーシェアリングの事業性や利便性、ユーザビリティを検証する。なお、参加企業数とシェアリング台数は実証期間中に増加することを予定している。

またシステム面では、車両の予約を実施するWebシステムを新規開発し、東海理化とdotDが提供する施解錠アプリを活用する。さらに今回の取り組みではSMASのリース満了車をカーシェアリング車両として再活用。将来的に会社所有の車をカーシェアリング車両として転用することで、多様な社用車の活用方法の実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る