ヴァレオ、電動化や自動運転技術を出展へ…IAAモビリティ2021

電圧に関係なく全EVに電力を供給できる充電ステーション

BMWと共同開発した自動バレーパーキングを実演

新しいスマートライティングシステム

ヴァレオのIAAモビリティ2021のブースイメージ
ヴァレオのIAAモビリティ2021のブースイメージ全 12 枚

ヴァレオ(Valeo)は7月26日、ドイツ・ミュンヘンで9月に開催される「IAAモビリティ2021」に、電動化や自動運転技術を出展すると発表した。「IAAモビリティ」は、従来のフランクフルトモーターショーが開催地を移動し、リニューアルして行われるものだ。

電圧に関係なく全EVに電力を供給できる充電ステーション

ヴァレオはIAAモビリティ2021において、新たな充電ステーションをワールドプレミアする。新開発した充電ステーションは、電圧に関係なくすべてのタイプのEVに電力を供給できるのが特長だ。インテリジェントなエネルギー管理機能として、電気が最も安い時、または太陽光や風力などのグリーンソースから供給された時に、充電することもできる。

IAAモビリティ2021では、合弁事業の「ヴァレオ・シーメンスeAutomotiveシステム」のモーター、トランスミッション、インバーターシステムを搭載したドイツのプレミアムブランドの電動フラッグシップ車両が登場する。この電動フラッグシップ車両では、バッテリーとエアコン用のサーマルシステムも、ヴァレオ製品を採用している。

電動化に関するヴァレオの技術プラットフォームは、廉価な48Vソリューションから、ヴァレオ・シーメンスeAutomotiveシステムで開発されたパワフルなシステムまで、あらゆるセグメントと用途をカバーしている、自負する

BMWと共同開発した自動バレーパーキングを実演

IAAモビリティ2021で、ヴァレオはBMWと共同開発した駐車場に自動駐車できる自動バレーパーキングシステムを実演する。2021年は、自動運転のレベル3を可能にする世界初の市販車が発売された。その車両には、ヴァレオのLiDAR技術が搭載されている。自動運転レベル3は、一連のセンサー群に加えて、3D LiDARを搭載することで初めて実現できる。ヴァレオは、先進運転支援システム(ADAS)の分野で世界的リーダーであり、世界中の新車の4台に1台にヴァレオのテクノロジーが搭載されているという。

ヴァレオはまた、ミュンヘン市内外の公道に設けられる「ブルーレーン」において、レベル4の自動運転車のヴァレオ『Drive4U』による自動運転を実演する。この車両に搭載されているセンサー類は、LiDAR、カメラ、レーダー、超音波センサーなど、全てがすでに量産化されているセンサーだ。プロトタイプ車両は、都市と郊外での運転、渋滞、交差点、ラウンドアバウト、信号機、横断歩道、道路工事など、さまざまな状況に対応できるという。

この車両には、さらに2つの安全機能が装備されている。ヴァレオの「Drive4U Locate」システムは、道路上での車両の位置をcm級の精度で特定し、標準のGPSシステムの許容誤差である最大5mよりも高い精度を発揮する。また、ヴァレオの「MovePredict.ai」システムは、人工知能(AI)を活用して、車の周囲の歩行者の動きを予測し、歩行者が動き始める前にブレーキをかける。

新しいスマートライティングシステム

ライティングとワイパーシステムなど、ヴァレオのビジビリティシステムも、IAAモビリティ2021に出展される。ヴァレオの新しいスマートライティングシステムは、ヘッドランプが道路形状に追従し、ドライバーの視界に次の曲がり角を示して、夜間や雨の中でも安全かつ運転しやすいように支援する。5Gネットワークによって車載カメラや周囲と繋がったテールランプは、道路上のすべてのユーザーに見えるように、安全メッセージを表示して危険を知らせることができる。

ヴァレオは乗用車や商用車に加えて、自転車、スクーター、配送用ドロイドなど、あらゆる種類の新たな都市型モビリティを電動化するソリューションを手がけている。ヴァレオは、IAAモビリティ2021とミュンヘンの公道で、これらの電動車両によるデモンストレーションを行う予定だ。

ヴァレオは、より安全なモビリティという課題に総合的に取り組んでいる。車両が周辺環境を察知して理解し、正しい決定を下せるようにするソリューションに加えて、乗員が健康的な車室環境で移動できるようにするソリューションを開発している。IAAモビリティ2021で、ヴァレオは車両を一種の「ヘルスシールド」にする一連のテクノロジーを紹介する。

また、ヴァレオは、ウイルス感染など健康上のリスクを評価するいくつかの指標をモニターする新システムの実演を行う。このテクノロジーは、ヴァレオの自動車技術におけるノウハウを、ヘルスケア分野に活用したもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る