GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは

PR
GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは
GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは全 33 枚

クルマをチューニングして楽しもうとしている人達にとって、日本はかなり恵まれた国であると言える。ひとつはチューニングの素材となるクルマに恵まれていること。そして、信頼できる豊富なチューニングパーツが揃っていることだ。

なかでもチューニング素材として、最良のモデルと言えるのがGRヤリスだ。ラリーに参戦することを前提に作られたGRヤリスは、なによりもボディとシャシーがしっかりとしていて、エンジンのトルクアップも、サスペンションやタイヤの変更による入力アップもしっかりと受け止めてくれる。

完成度の高いクルマだからこそ、チューニングメーカーの実力が試される

HKS BODY KIT TYPE-S for GR YARISHKS BODY KIT TYPE-S for GR YARIS

今回試乗したモデルはそうしたGRヤリスをベースに、HKSの各種パーツを装着したモデルだ。試乗前にHKSの担当者に「さぞかし、やりやすかっただろうと」…いう質問をしたところ、これが予想と違う答えが返ってきた。GRヤリスは、“チューニングメーカーが手を入れたがるような部分にはすでに手が付けられている”とのこと。なるほど、トヨタもこのクルマには心血を注いで作っている。ノーマル状態でできあがってしまっているクルマをベースに、そこからさらにチューニングしていくのはかなり大変な作業となったはず。とはいえ、そこは日本のチューニング業界の最先端を行くHKS。心躍るチューニングを施したモデルに仕上げてきたのである。

HKS BODY KIT TYPE-S for GR YARIS / フロントスポイラー+カナードHKS BODY KIT TYPE-S for GR YARIS / フロントスポイラー+カナード

最近、にわかにエアロパーツが注目を浴び始めている。サードパーティーのチューニングパーツでは当たり前だったエアロパーツだが、最近はメーカーワークス系も力を入れ始めている。その大きな理由はクルマの性能が上がり、タイヤと路面のコンタクトが正確かつ敏感になったからだ。シャシーが緩いとエアロパーツ装着による効果がわかりにくいが、締まったシャシーはエアロパーツによる効果がはっきりと出る。とくに低速でもしっかりと効果が現れるのが最近の傾向だ。

違いを体感できるパーツ類を装着、クルマを引き立たせるチューニングが光る

マッシブなフロントビューマッシブなフロントビュー

今回のGRヤリスに装備されたエアロパーツは、フロントスポイラー、カナード、サイドスカート、リアスポイラー、リアウイングの5点。ノーマルボディ、ノーマル足まわり比較試乗を行っていないので、正確にエアロパーツのみのインプレッションとはならないが、高速走行時のレーンチェンジ後のクルマの収まり感や高速直進安定性などに引き締まりがある部分は、エアロパーツがもたらす効果であろう。

HKS BODY KIT TYPE-S for GR YARISHKS BODY KIT TYPE-S for GR YARIS

現在、HKSはサスペンションシステムの統合を図っている。従来、4種ほど存在したシリーズは「ハイパーマックスS」というモデルに統合されつつあり、GRヤリスのような新型車は「ハイパーマックスS」のみが設定されている。かつては、オーナーの嗜好によってタイプの異なるサスペンションシステムを選ぶようになっていたが、現在は「ハイパーマックスS」のみで幅広いセッティングに対応できるようになったというわけだ。

「ハイパーマックスS」は30段の減衰力調整が装備される。試乗車はフロント7.0kgm/mm、リヤ6.0kgm/mmのスプリングを組み合わせ、減衰力調整は前後ともにちょうど中間となる15段、車高はフロントが25mm、リヤが26mmダウンした状態となる。

GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とはGRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは

もともと足まわりを固めてあるGRヤリスだけに、「ハイパーマックスS」を装着したからといって、ガチガチに硬くなったという印象はなく、乗り心地はさほど悪くない。渋滞時のような低速走行では路面の継ぎ目などで若干ブルッとした振動が伝わってくるものの、流す程度のスピードからちょっと速めのスピードではピタッと路面を追従する。助手席に乗る機会もあったが、十分に許容できる範囲の乗り心地である。

それでいて、コーナリングの安定感はバツグンにいい。フロントのサス形式はストラットとなるため、ショックアブソーバーそのものの剛性がハンドリングに大きく影響する。とくにステアリングを切った瞬間の横方向に入る力をいかに受け止めるかは重要な部分で、「ハイパーマックスS」はそこをしっかりと受け止めてクルマをグッと曲げていく。

GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とはGRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは

スポーツモードを選ぶと、リヤ寄りに駆動配分を行う4WDシステム。もちろんリヤの接地性も上がっているので、スポーツモードではアクセルを踏み込みつつコーナリングを楽しめる。“4WDは曲がらない”というのは遠い昔の話だ。試乗車のタイヤはアドバン・ネオバ「AD08R」でサイズは「255/35R18」でノーマルよりも3サイズ太いが、このクラスのタイヤならスプリングレートは今回試乗したデフォルト状態がベストとのこと。さらにハイグリップタイヤを選ぶとき(これはミニサーキットやヒルクライムなどのターマック路面を前提とした場合となるが)は、発注時にスプリングレートをプラス1kgm/mm程度アップしたものをオーダーして欲しいとのことだ。

パワートレインチューニングも充実、より“欲しい”部分を最適化したキット

エンジンルーム多数のチューニングパーツが装着されたエンジンルーム

パワートレイン系では「スーパーターボマフラー」、「パワーエディター」、「スーパーエアフィルター」、「ドライカーボンカバー」などが装備される。なかでもパワーアップに貢献しているのが「パワーエディター」だ。「パワーエディター」はターボ車の圧力センサーとECUの間に割り込ませるサブコン的なパーツで、ブーストアップを可能とする。「パワーエディター」はその名のとおり自分でブースト圧変更などをプログラミングして使うものだ。

プログラミングに必要なソフトウエアの「Power Editor用Easy Writer(Windows10、8.1、8、7 対応)」はHKSのホームページから無償でダウンロード可能。とはいえ、知識のないアマチュアが安易にブーストアップを行うのは危険で、エンジンブローの可能性もある。おすすめは、HKSの手によりプログラミングが施されている「パワーエディター車種別キット」を選ぶことだ。

パワーエディターパワーエディター

試乗車の「パワーエディター」はもちろんGRヤリス専用の車種別キット仕様。HKS謹製のプログラミングにより、全体的にトルクアップされたGRヤリスのエンジンは低速からしっかりトルクを発生。3500回転付近のトルクアップ値はプラス42.9Nmとなり、エンジンのフレキシビリティはグッとアップしている。

ミッションを1速に入れてからクラッチを戻し、ミート寸前でちょっとアクセルを入れながらクラッチをつなげばスムーズにクルマが動き始める。そこからアクセルを踏み込むと力強く加速を開始、ミッションはノーマルだがトルクが厚くなっている分、シフトアップ時の遅れはほとんど感じない。4WDらしい、無駄のないスタートから、グイグイ加速。最高速まで引っ張っていきたい欲望にかられる。HKSのGRヤリスに乗るためにもっとも必要なスキルは、そうした欲望を抑え込む理性であるのは間違いない。

マフラーを交換するなら、HKSマフラーの人気シリーズ「スーパーターボマフラー」がおすすめ!

スーパーターボマフラースーパーターボマフラー

現在、HKSのGRヤリス用のマフラーは試乗車に装着された「スーパーターボマフラー」と「リーガマックスプレミアム」の2種がある。どちらも公道使用可能な仕様となっているが、「スーパーターボマフラー」はストレート構造を基本にサイレントチャンバーの採用と2分割サイレンサーの採用によって、3気筒特有の音を除去。実際に走らせると、抜けのいい音質がスポーティで心地いい。

試乗車のように「パワーエディター」程度のチューニングならば「リーガマックスプレミアム」で十分に対応するとのことだが、さらなるパワーアップを望むなら「スーパーターボマフラー」のほうが相性がいいとのこと。よってステップアップを考えているなら、最初から「スーパーターボマフラー」を選ぶのが賢いということになる。また、これ以上のチューニングを考えると、駆動力配分を効率的に行う4WDモデルであることもあり、クラッチなどの強化も必要となるとHKSでは分析している。

ドライカーボン製エンジンカバードライカーボン製エンジンカバー

そのほかのパーツは試乗で体感するのはちょっと難しいタイプものであった。「スーパーエアフィルター」は、純正交換タイプの高性能エアフィルターで、集塵効率をアップするとともに低抵抗を実現。「ドライカーボンカバー」は純正のエンジンカバーとトレードインで装着するタイプのカバーで、純正カバーの裏側に装着されている防音材を移植して使うことで、防音効果を維持。さらにボディ前面から取り入れたフレッシュエアをボンネット裏とカバーの間を通過するようになっていて、エンジンルーム内の風量アップを実現している。また、目立たないパーツではあるが、純正のVベルトの強化版として用意されている「ファインチューンVベルト」も装着。チューニング時に発生するエンジンルーム内の高温に対しては純正の4倍の耐久性、さらに低温耐久性は10倍、対摩耗性は30%アップという高性能さを誇っている。

GRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とはGRヤリスをトータルチューニング!HKS流のGRヤリスの“整え方“とは

高性能をウリに登場したGRヤリスだけに、その高性能さをどうやって生かしていくかはまさにチューナーの腕の見せ所。HKSのGRヤリス用パーツはまずはファインチューンという方向性で第一歩を踏み出した。街乗りでかっこよく、そして気持ちよく、が狙いだというのだけど…それにプラスして十分に速く、そしてエキサイティングなクルマに仕上げられていた。

GRヤリスをトータルチューニング!HKS チューニングパーツ一覧はこちら

取材協力:HKSテクニカルファクトリー

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  4. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  5. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  6. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  7. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  8. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  9. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”をちょっと触って、聴こえ方を変える!
  10. 女性向けキャンピングカー「Nomad Lux」デビュー 5月3日初公開
ランキングをもっと見る