ボルボ、新インフォテイメント・システム搭載の新型『XC60』発売…限定40台のポールスターも用意

ボルボ XC60
ボルボ XC60全 7 枚

ボルボ・カー・ジャパンは、内外装に新デザインを採用するとともに、Google搭載の新インフォテイメント・システムを装備した新型『XC60』を9月1日から発売した。

新インフォテイメントシステムには、「Google Apps and Services (Googleアプリ/サービス)」と、緊急通報サービスや故障通報サービスなどと連携する「Volvo Cars app(テレマティクス・サービス/ボルボ・カーズ・アプリ)」を採用している。

Googleアプリ/サービスは、Googleアシスタント(2021年末以降より利用可能予定)による音声操作のほか、Googleマップによるナビゲーション、Google Playストア経由でダウンロード可能なアプリを利用することができ、機能性が高まった。

さらに、Googleアシスタントを使用することで、声で様々な機能をコントロールすることが可能。温度調節や目的地の設定、音楽やポッドキャストの再生、メッセージの送信、その他のGoogleアシスタント対応デバイスの操作まで、ドライバーはハンドルから手を離さずに行うことができる。

テレマティクス・サービス/ボルボ・カーズ・アプリでは、緊急通報サービスや故障通報サービス、リモートドアロック及びアンロック機能、エンジンリモートスタートといった機能を備えている。このほか、盗難車両検索機能やドライビングジャーナル(ドライブログ自動作成機能)、ヴィークルダッシュボードモニター(車両情報確認機能)が2022年中に順次利用可能予定となっている。

内外装デザインも一部変更した。エクステリアではフロントグリル、フロントバンパー、リアバンパー、各グレードのアルミホイールに新デザインを採用。新たに「サンダーグレー」 、「プラチナグレー」、「シルバードーン」を新色として追加設定した。

インテリアでは新インフォテイメント・システムの採用に伴い、ドライバーディスプレイ(メーターパネル)、センターディスプレイ(タッチパネル)のHMI画面デザイン、操作ロジック、機能等を一新している。

パワートレーンは、優れた効率性と環境性能を両立する48Vハイブリッドモデル「B5」、電動スーパーチャージャーを搭載した高出力な「B6」、プラグインハイブリッドの「T8」をラインアップする。

安全運転支援機能では「先行車発進告知機能」を追加。前方の車両が発進したことに運転者が気づくよう信号音を鳴らし、センターディスプレイにシンボルとメッセージを表示する。さらに新機能「リア衝突回避・被害軽減ブレーキ・システム」も搭載。駐車時などの後退時、10km/h未満のときにブレーキを介入させ、障害物との衝突の回避をサポートする。

価格は税込みで649万円から959万円。

また、先着40台限定の『XC60 T8 ポールスターエンジニアード』も同時発売する。ボルボ独自のプラグインハイブリッドパワートレーンをベースにポールスター社がチューニング。参考出力333ps/240Nmの圧倒的なパワーとプラグインハイブリッドによる環境性能を両立する。

シャーシには専用装備となるオーリンズ製DFVショックアブソーバー(22段階調整)、ドリルドベンチレーテッドディスクタイプのブレーキローター(フロント400mm)とAkebono製6ピストン・フロントブレーキキャリパーを装備する他、専用内外装デザインを採用する。価格は税込みで1034万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る