ボルボ、新インフォテイメント・システム搭載の新型『XC60』発売…限定40台のポールスターも用意

ボルボ XC60
ボルボ XC60全 7 枚

ボルボ・カー・ジャパンは、内外装に新デザインを採用するとともに、Google搭載の新インフォテイメント・システムを装備した新型『XC60』を9月1日から発売した。

新インフォテイメントシステムには、「Google Apps and Services (Googleアプリ/サービス)」と、緊急通報サービスや故障通報サービスなどと連携する「Volvo Cars app(テレマティクス・サービス/ボルボ・カーズ・アプリ)」を採用している。

Googleアプリ/サービスは、Googleアシスタント(2021年末以降より利用可能予定)による音声操作のほか、Googleマップによるナビゲーション、Google Playストア経由でダウンロード可能なアプリを利用することができ、機能性が高まった。

さらに、Googleアシスタントを使用することで、声で様々な機能をコントロールすることが可能。温度調節や目的地の設定、音楽やポッドキャストの再生、メッセージの送信、その他のGoogleアシスタント対応デバイスの操作まで、ドライバーはハンドルから手を離さずに行うことができる。

テレマティクス・サービス/ボルボ・カーズ・アプリでは、緊急通報サービスや故障通報サービス、リモートドアロック及びアンロック機能、エンジンリモートスタートといった機能を備えている。このほか、盗難車両検索機能やドライビングジャーナル(ドライブログ自動作成機能)、ヴィークルダッシュボードモニター(車両情報確認機能)が2022年中に順次利用可能予定となっている。

内外装デザインも一部変更した。エクステリアではフロントグリル、フロントバンパー、リアバンパー、各グレードのアルミホイールに新デザインを採用。新たに「サンダーグレー」 、「プラチナグレー」、「シルバードーン」を新色として追加設定した。

インテリアでは新インフォテイメント・システムの採用に伴い、ドライバーディスプレイ(メーターパネル)、センターディスプレイ(タッチパネル)のHMI画面デザイン、操作ロジック、機能等を一新している。

パワートレーンは、優れた効率性と環境性能を両立する48Vハイブリッドモデル「B5」、電動スーパーチャージャーを搭載した高出力な「B6」、プラグインハイブリッドの「T8」をラインアップする。

安全運転支援機能では「先行車発進告知機能」を追加。前方の車両が発進したことに運転者が気づくよう信号音を鳴らし、センターディスプレイにシンボルとメッセージを表示する。さらに新機能「リア衝突回避・被害軽減ブレーキ・システム」も搭載。駐車時などの後退時、10km/h未満のときにブレーキを介入させ、障害物との衝突の回避をサポートする。

価格は税込みで649万円から959万円。

また、先着40台限定の『XC60 T8 ポールスターエンジニアード』も同時発売する。ボルボ独自のプラグインハイブリッドパワートレーンをベースにポールスター社がチューニング。参考出力333ps/240Nmの圧倒的なパワーとプラグインハイブリッドによる環境性能を両立する。

シャーシには専用装備となるオーリンズ製DFVショックアブソーバー(22段階調整)、ドリルドベンチレーテッドディスクタイプのブレーキローター(フロント400mm)とAkebono製6ピストン・フロントブレーキキャリパーを装備する他、専用内外装デザインを採用する。価格は税込みで1034万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る