自動運転コミュニティバスとスマートバス停が連携 福岡県みやま市で実証実験

自動運転サービス「オレンジスター号」
自動運転サービス「オレンジスター号」全 3 枚

YE DIGITALと西鉄エム・テックは、ミュニティバス「みやま市自動運転サービス」(福岡県みやま市)と両社が提供するスマートバス停の連携を行う実証実験を9月7日より開始する。スマートバス停と自動運転を利用したコミュニティバスの連携は、全国初の取り組みとなる。

スマートバス停とは、デジタルサイネージにバスの運行時刻表や運行系統図を表示することに加えて、その他の告知文や広告などを遠隔で更新し表示できるバス停。豊富な情報配信が可能なモデルや、情報量を絞ることで消費電力を抑えてソーラーパネルを使用したエコモデル、乾電池駆動により様々な気象条件下でも電源供給なしで稼働できる「楽々モデル」など、両社は様々なタイプを開発・販売している。

みやま市自動運転サービスは福岡県みやま市にて、2021年7月19日より、九州初となる自動運転を利用したコミュニティバスとして運行を開始した。使用車両はヤマハ発動機製ゴルフカートタイプ「オレンジスター号」で乗客定員は4人。約2.5kmのルートを平日5往復(7~9月は3往復)運行している。

今回の実証実験では、電源やネットワークの配線が不要で設置が容易なスマートバス停「楽々モデル」を自動運転サービスの停留所「ルフラン」に導入する。紙運用の運行時刻表を電子化して遠隔配信するほか、「運休情報」や「お知らせ」などをスマートバス停で遠隔配信。さらにQRコードをスマートバス停で遠隔配信し、運行情報案内や各種情報ソースとの円滑なアクセス環境を提供する。

今回、実証実験を開始する「自動運転サービスとの連携」が社会実装されることで、公共交通サービスの効率的な提供が可能となり、疲弊するバス事業者に対し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による大幅な業務改善効果が期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る