「うんこ先生」が教える小学生向け交通安全ツール、第2弾「自転車編」登場

うんこ交通安全ドリル(自転車編)
うんこ交通安全ドリル(自転車編)全 12 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、交通安全に向けた取り組みの一環として、「うんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム」の第2弾「自転車編」を製作した。

TMFは、子どもに人気の高いキャラクター「うんこ先生」を持つ文響社と協力し、小学生が交通安全を楽しく学べる「うんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム・歩行者編」を製作。ドリルは今年4月より各地の自治体、教育委員会、自動車販売店等を通じて児童とその家庭に配布、オンラインゲーム版も多くの人に活用されている。

今回のうんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム・自転車編は、ブリヂストンサイクルの協力を得て、小学生の交通事故死傷者のうち、歩行中に次いで多い自転車乗用中の事故を減らすことを目的に製作した。

うんこ交通安全ドリル・自転車編(A5版・24ページ・フルカラー)は主に小学校低学年向け。歩行時・自転車乗車時の基本的な交通ルールや安全のために特に気を付けるポイントなどを、帰宅途中の場面ごとに、うんこ先生から学ぶ。

オンラインゲームは主に小学校中高学年向けで全30問、アトランダムに毎回10問を出題する。ドリルに比べてより細かい自転車乗車中の注意事項に加え、複雑な道路環境における対応方法、自分が加害者になるリスクや自転車損害賠償保険の重要性等についても「うんこ先生」がわかりやすく解説する。

TMFでは、秋の全国交通安全運動(9月21~30日)に合わせ、自治体や自動車販売店等経由で配布。さらに広く一般に利用してもらえるようインターネット上でも公開を開始している。

また、「交通安全うんこドリル・ゲーム・歩行者編」や、高齢ドライバーとその家族向け総合情報サイト「高齢ドライバードットコム」、冊子版「高齢ドライバー交通安全ガイド」についても、多くの人に活用してもらえるよう、引き続き、告知、頒布をしていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る