「うんこ先生」が教える小学生向け交通安全ツール、第2弾「自転車編」登場

うんこ交通安全ドリル(自転車編)
うんこ交通安全ドリル(自転車編)全 12 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、交通安全に向けた取り組みの一環として、「うんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム」の第2弾「自転車編」を製作した。

TMFは、子どもに人気の高いキャラクター「うんこ先生」を持つ文響社と協力し、小学生が交通安全を楽しく学べる「うんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム・歩行者編」を製作。ドリルは今年4月より各地の自治体、教育委員会、自動車販売店等を通じて児童とその家庭に配布、オンラインゲーム版も多くの人に活用されている。

今回のうんこ交通安全ドリル/オンラインゲーム・自転車編は、ブリヂストンサイクルの協力を得て、小学生の交通事故死傷者のうち、歩行中に次いで多い自転車乗用中の事故を減らすことを目的に製作した。

うんこ交通安全ドリル・自転車編(A5版・24ページ・フルカラー)は主に小学校低学年向け。歩行時・自転車乗車時の基本的な交通ルールや安全のために特に気を付けるポイントなどを、帰宅途中の場面ごとに、うんこ先生から学ぶ。

オンラインゲームは主に小学校中高学年向けで全30問、アトランダムに毎回10問を出題する。ドリルに比べてより細かい自転車乗車中の注意事項に加え、複雑な道路環境における対応方法、自分が加害者になるリスクや自転車損害賠償保険の重要性等についても「うんこ先生」がわかりやすく解説する。

TMFでは、秋の全国交通安全運動(9月21~30日)に合わせ、自治体や自動車販売店等経由で配布。さらに広く一般に利用してもらえるようインターネット上でも公開を開始している。

また、「交通安全うんこドリル・ゲーム・歩行者編」や、高齢ドライバーとその家族向け総合情報サイト「高齢ドライバードットコム」、冊子版「高齢ドライバー交通安全ガイド」についても、多くの人に活用してもらえるよう、引き続き、告知、頒布をしていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る