トヨタ、ダカールラリー2022に4台体制で参戦…V6ツインターボ搭載のハイラックス投入

ナッサー・アル-アティヤ(右)とマシュー・ボーメル(左)
ナッサー・アル-アティヤ(右)とマシュー・ボーメル(左)全 11 枚

トヨタGAZOOレーシング(TGR)は、サウジアラビアを舞台として2022年1月2日にスタートを切る「ダカールラリー2022」に、4台体制で参戦する。

TGRは2021年大会に引き続き、ナッサー・アル-アティヤ/マシュー・ボーメル組をリーダーに、ジニエル・ド・ヴィリエールがデニス・マーフィをナビゲーターに、そして、2回目のダカール挑戦となるヘンク・ラテガン/ブレット・カミングス組、シャミア・ヴァリアワは新たに加わるダニー・スタッセンとのコンビという4台で参戦する。

2022年のダカールラリーへ向けて、チームは最新のレギュレーションにあわせて開発した『ハイラックス』を投入する。新たな「T1+カテゴリー」に適合するダカール仕様のハイラックスは、2019年にダカール制覇を成し遂げたモデルをベースに、タイヤは32インチから37インチへと大径化。さらにトレッドは245mmから320mmへ拡大、サスペンションストロークも280mmから350mmに伸ばすなど、シャシー周りを大きく変更した。エンジンは新型『ランドクルーザー300 GR-S』に搭載されたV6ツインターボエンジンベースへと変更。市販状態で約415馬力の出力を毎分5200回転、650Nmのトルクを毎分2000回転で発揮するが、ラリー仕様はさらにチューニングにより高出力化する。

ダカールラリー2022は今年もサウジアラビア1国を舞台とし、その砂漠地帯を時計回りに回るルートで開催される。ラリーは1月2日に、サウジアラビア北部の都市ハイールをスタートし、南下してエンプティクォーターへと向かう。1月8日、首都リヤドでの休養日を経て、ラリーは南西へとルートを取り、1月14日にジェッダでフィニッシュを迎える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る