トヨタ、ダカールラリー2022に4台体制で参戦…V6ツインターボ搭載のハイラックス投入

ナッサー・アル-アティヤ(右)とマシュー・ボーメル(左)
ナッサー・アル-アティヤ(右)とマシュー・ボーメル(左)全 11 枚

トヨタGAZOOレーシング(TGR)は、サウジアラビアを舞台として2022年1月2日にスタートを切る「ダカールラリー2022」に、4台体制で参戦する。

TGRは2021年大会に引き続き、ナッサー・アル-アティヤ/マシュー・ボーメル組をリーダーに、ジニエル・ド・ヴィリエールがデニス・マーフィをナビゲーターに、そして、2回目のダカール挑戦となるヘンク・ラテガン/ブレット・カミングス組、シャミア・ヴァリアワは新たに加わるダニー・スタッセンとのコンビという4台で参戦する。

2022年のダカールラリーへ向けて、チームは最新のレギュレーションにあわせて開発した『ハイラックス』を投入する。新たな「T1+カテゴリー」に適合するダカール仕様のハイラックスは、2019年にダカール制覇を成し遂げたモデルをベースに、タイヤは32インチから37インチへと大径化。さらにトレッドは245mmから320mmへ拡大、サスペンションストロークも280mmから350mmに伸ばすなど、シャシー周りを大きく変更した。エンジンは新型『ランドクルーザー300 GR-S』に搭載されたV6ツインターボエンジンベースへと変更。市販状態で約415馬力の出力を毎分5200回転、650Nmのトルクを毎分2000回転で発揮するが、ラリー仕様はさらにチューニングにより高出力化する。

ダカールラリー2022は今年もサウジアラビア1国を舞台とし、その砂漠地帯を時計回りに回るルートで開催される。ラリーは1月2日に、サウジアラビア北部の都市ハイールをスタートし、南下してエンプティクォーターへと向かう。1月8日、首都リヤドでの休養日を経て、ラリーは南西へとルートを取り、1月14日にジェッダでフィニッシュを迎える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る