高野山周辺の観光周遊性向上へ実証実験、10月からスタート

高野山内・山麓の路線バスに「Visaのタッチ決済」の実証実験(イメージ)
高野山内・山麓の路線バスに「Visaのタッチ決済」の実証実験(イメージ)全 4 枚

国内外から多くの観光客が訪れる高野山とその周辺地域で10月1日から、周遊性向上のための実証実験が行われる。電車やバス、観光施設などのチケットの予約・決済・発行・利用がスマートフォンで可能となる「キーパス高野山」と、「Visaのタッチ決済」の導入を試行する。

「キーパス高野山」は、高野山紀伊半島外国人観光客受入推進協議会・デジタル対応推進部会が実施。チケットのデジタル化によってキャッシュレス対応・チケット販売窓口での接触の最小限化を図り、インバウンド回復後を見据え、ウィズコロナ時代に対応した観光周遊モデルの構築を目指す。

南海電鉄、南海りんかいバスの「高野山デジタルきっぷ」、「高野山内バス1日フリー乗車券」や観光施設、レンタル小型電気自動車、レンタルサイクル、観光タクシーなどの乗車券を購入できる。

2022年度以降も、紀南方面への対象エリアの拡大を検討するなど、紀伊半島全体の観光周遊のデジタル化推進に取り組む。

Visaのタッチ決済については、南海電気鉄道や南海りんかんバスなどが10月1日から12月12日まで実証実験。高野山内・山麓の路線バスに導入する。

バスの乗車口と降車口にVisa のタッチ決済の専用読取端末機を設置し、乗車・降車時に Visaのタッチ決済でタッチすることで、乗車区間に基づいた運賃を決済できる。

実証実験では、公共交通機関利用客への支払い方法の選択肢を広げる「Visa のタッチ決済」の有用性を検証し、アフターコロナを見据え、海外で普及しているVisaのタッチ決済を観光バス路線で導入することによる環境整備課題を抽出する。

南海電鉄では4月3日から16駅でVisaのタッチ決済とQRコードの「南海デジタルチケット」による実証実験を行っており、今回の観光バスでの実証実験開始と合わせると、国内で初めて、Visaのタッチ決済を用いて鉄道から観光地までのバスを乗継利用できることになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. 自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る