不具合指摘が多いカテゴリーは「運転支援」…自動車初期品質調査 JDパワー

2021年 日本自動車初期品質調査 ブランド別ランキング
2021年 日本自動車初期品質調査 ブランド別ランキング全 2 枚

J.D.パワージャパンは、2021年日本自動車初期品質調査の結果を発表。不具合指摘が最も多かったのは「運転支援」であることがあきらかになった。

調査は新車購入後2~13か月経過したユーザーを対象とし、所有する自動車の不具合経験を9カテゴリー221項目について聴取し、自動車の初期品質に関するユーザー評価を明らかにする。今年で11回目の実施。カテゴリーは「外装」、「走行性能」、「装備品/コントロール/ディスプレイ(FCD)」、「運転支援」、「インフォテインメント」、「シート」、「空調」、「内装」、「パワートレイン」の9つ。すべての不具合項目は車100台当たりの不具合指摘件数(PP100)として集計され、数値が低いほど品質が高いことを示す。

調査結果によると、2021年の総合不具合指摘件数は業界平均で137PP100。業界平均を下回る不具合指摘数となったのはランキング対象14ブランド中5ブランドだった。最も不具合指摘が少なかったのはレクサス(111PP100)。マスマーケットブランドではダイハツ(120PP100)の不具合指摘数が最も少なかった。

9カテゴリーの中で不具合指摘が最も多かったのは「運転支援(23.6PP100)」、次いで「インフォテインメント(23.4PP100)」だった。「運転支援」カテゴリーの不具合項目である「車線逸脱ワーニング/レーンキープアシスト - 警告がわずらわしい(6.3PP100)」は、全221項目の中で最も不具合指摘が多い項目だった。「インフォテインメント」の不具合指摘は、輸入ブランドが国内ブランドを上回った。年代別では39歳以下層で28.4PP100、60歳以上層で19.3PP100。若い年代ほど不具合指摘が多く、「運転支援」についても同様の傾向がみられた。

ブランド別ランキングは、レクサスが111PP100で8年ぶりの総合トップ。2位はダイハツ(120PP100)でマスマーケットブランドトップ、3位は日産(124PP100)、4位ホンダ(127PP100)、5位スズキ(134PP100)となっている。

車両セグメント別モデルランキングトップはは、軽ハイトワゴンがダイハツ『キャスト』、軽スーパーハイトワゴンがダイハツ『ムーヴキャンバス』。コンパクトはトヨタ『パッソ』、コンパクトSUVは日産『キックス』。ミッドサイズはトヨタ『プリウス』、ミッドサイズSUVはスバル『XV』。コンパクトミニバンはスズキ『ソリオ』、ミニバンはトヨタ『ノア』だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る