ホンダ、自動運転レベル3達成技術など紹介へ…ITS世界会議2021

ホンダ ブースイメージ
ホンダ ブースイメージ全 1 枚

ホンダは、10月11日から15日までドイツで開催される「第27回ITS世界会議ハンブルグ2021」に出展する。

ITS世界会議は、交通諸問題の解決に向けたITS(高度道路交通システム)の研究開発・実用化について活動成果を発表、議論する国際会議。ホンダは最新の情報通信や制御技術の取り組みを紹介する。

ホンダブースでは、「交通事故死者ゼロ」「自由な移動の喜び」の実現に向けた取り組みとして、ドライバーに代わってシステムが運転操作を行う「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」や、AIを用いた予知予測・協調行動による自動運転システムを紹介する。このほか、EUCARが推進する汎欧州レベル3自動運転実験プロジェクト「L3Pilot」への参画、コネクテッドカー技術を活用した安全でスムーズな交通の流れの実現を目指す技術コンセプト「SAFE SWARM」についても展示する。

また、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについては、ホンダ モバイルパワーパック搭載車両向けデータサービスについて紹介。電動車両走行時に交換式バッテリーに蓄えられる走行時の情報と、バッテリー交換ステーションの稼働データを合わせてクラウド上で解析し、データを利用者に提供することで、電力消費の安定化を実現する。このほか、車載バッテリーの最小化や航続距離の延長に貢献する「Honda Electric Road System(走行中充給電システム)」なども紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る