マツダ3/CX-30、エンジンサウンドを進化…新グレードや特別仕様車も追加

マツダ3 ファストバック X L-パッケージ(プラチナクォーツメタリック)
マツダ3 ファストバック X L-パッケージ(プラチナクォーツメタリック)全 18 枚

マツダは、コンパクトカー『マツダ3』およびクロスオーバーSUV『CX-30』を一部商品改良するとともに、e-SKYACTIV-X搭載車に新グレード「スマートエディション」を、すべてのパワートレイン搭載車に特別仕様車「ブラックトーンエディション」を追加し、10月28日より予約受付を開始する。

新世代ガソリンエンジン e-SKYACTIV X搭載車は、アクセルペダルの踏力特性を変更(AT車のみ)。アクセルペダルの反力を上げることにより、アクセルペダルを操作している感覚が明瞭に感じられ、クルマとの一体感を増すようにした。また、アクセルを操作した瞬間から意のままにクルマを操る自在感や、高回転まで爽快に加速する感覚を高めるために、吸気口やサイレンサーの部品を変更し、加速時のエンジンサウンドを強調。シフトアップ毎に変速のタイミングとサウンドの変化がシンクロすることで、停車時から発進加速するシーンでリズムよく変速する気持ちよさを高めた。このほか、一部機種の燃費を改善したことにより、e-SKYACTIV X搭載車の全機種が2030年度燃費基準における減税対象となる。

加えて、マツダ3のターンランプをCX-30に採用した魂動デザインにつながるような生命感を持たせた「ディミングターンシグナル」に変更。2車種にて新ボディカラーとなる「プラチナクォーツメタリック」を、マツダ3セダンにポリメタルグレーメタリックを選択できるようにした。

e-SKYACTIV X搭載車の新グレードとなるスマートエディションは、アクティブドライビングディスプレイやスマートブレーキサポート(SBS)、ハイビームコントローシステム(HBC)、レーンキープアシストシステム(LAS)、ブラインドスポットモニタリング(BSM)などを装備。意のままに操る自在感と爽快感はそのままに、安心安全技術や、日常で便利な快適装備を備え、広い層のユーザーに選ばれやすい機種とした。

マツダ3とCX-30に追加するブラックトーンエディションは、『CX-5』などで好評を博している、個性の際立つスポーティな世界観を表現した特別仕様車。「見た人の情熱や挑戦心を奮い立たせる」という商品コンセプトのもと、エクステリアには、ドアミラーカバーとホイールに黒を採用し、引き締まった印象を持たせた。また、インテリアには赤色を強調した素材やパーツを採用する。

価格はマツダ3 X スマートエディション(ファストバック/セダン)が279万0741円、CX-30 X スマートエディションが288万7500円、マツダ3 ブラックトーンエディション(ファストバック/セダン)が236万5000円から348万1500円、CX-30 ブラックトーンエディションが266万2000円から358万0500円。発売は11月下旬を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る