タイヤ製造時のCO2大幅削減へ再生カーボンブラック利用拡大…ブリヂストンとミシュランが協力

ブリヂストンとミシュラン、再生カーボンブラックの利用拡大を通じ、タイヤ・ゴム業界におけるサステナビリティの進化へむけて連携
ブリヂストンとミシュラン、再生カーボンブラックの利用拡大を通じ、タイヤ・ゴム業界におけるサステナビリティの進化へむけて連携全 1 枚

ブリヂストンとミシュランは、11月22日から23日にオランダ・アムステルダムで開催される「スミサーズ・リカヴァード・カーボンブラック・カンファレンス」にて、「マテリアル・サーキュラリティ」に貢献する再生カーボンブラックの利用拡大についての公開討論に参加する。

世界では毎年約10億本の使用済みタイヤが発生しており、原材料の再利用や再生技術の研究が進められている。しかし、よりサステナブルなエコシステムを構築し、原材料に再生資源あるいは再生可能資源を活用していく「マテリアル・サーキュラリティ」をタイヤ・ゴム業界全体で実現するには、様々な障壁があるのが実態だ。

タイヤの重要な原材料であるカーボンブラック(炭素の微粒子)に占める再生カーボンブラックの割合は、再生から使用にいたる循環が未確立であるため、世界全体で1%未満に留まっている。再生カーボンブラックの利用が拡大されることで、タイヤ・ゴム業界ではタイヤの性能を維持したまま石油由来の原材料の使用量を抑制できると同時に、新品のカーボンブラックを使用した場合に比べ、製造時のCO2排出量を約85%まで削減できる。

今回の公開討論にて、ブリヂストンとミシュランは、カーボンブラックの再生技術の確立と新品タイヤ生産への利用拡大の展望について討論する予定だ。そしてその実現に向けて、タイヤメーカー各社、カーボンブラックサプライヤー、そして再生資源への還元技術を持つスタートアップ企業など、タイヤ・ゴム業界にかかわる全てのステークホルダーとの連携の必要性を訴えていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る