ステランティスとBMWが提携…自動運転システムを共同開発中

ステランティスがBMWと提携して共同開発している自動運転システム「STLAAutoDrive」のイメージ
ステランティスがBMWと提携して共同開発している自動運転システム「STLAAutoDrive」のイメージ全 1 枚

ステランティス(Stellantis)は12月7日、BMWと提携して「STLAAutoDrive」と呼ばれる自動運転システムを共同開発していると発表した。

STLAAutoDriveは、レベル2、レベル2 +、レベル3の自動運転を可能にする。このうち、レベル3では、ドライバーはシステムに要求された時以外は、運転を常時監視する必要がない。

また、STLAAutoDriveは、OTA(オーバー・ジ・エア)アップデートを通じて、継続的にアップグレードされる。自動運転の性能を向上させることを可能にしている。

STLAAutoDrive は、「STLA Brain」、「STLA SmartCockpit 」とともに、ステランティスが2024年以降、大規模に展開する予定の3つの新しいテクノロジープラットフォームのひとつだ。これら3つの新しいテクノロジープラットフォームには、AI(人工知能)を搭載する。

なお、ステランティスは、BMWとの戦略的パートナーシップにより、技術革新や効率化を推進していく、としている。


イードが運営する自動車ニュースメディア『レスポンス』では、海外情報(主に中国・アジア)のニュースを担当できる外部ライター、編集者を募集しています。ご興味のある方は、募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。応募締め切りは2021年12月28日(火)。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る