【ダイハツ アトレー 新型】4ナンバー化で荷室を最大限活用、デッキバンも新設定

ダイハツ アトレー RS
ダイハツ アトレー RS全 64 枚

ダイハツは、軽ワンボックス『アトレー』を17年ぶりにフルモデルチェンジ、12月20日より販売を開始した。

アトレー新型は、同じくフルモデルチェンジを受けた『ハイゼットカーゴ』同様、プラットフォームを「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」に刷新するとともに、FR用CVTを採用し、燃費や走り、静粛性を向上。また、進化した最新の「スマートアシスト」の採用等により、安全性能を高めた。

アトレー新型の車両コンセプトは「使い尽くせる マルチBOX」。商用車ならではの広い荷室空間と350kgの最大積載量を活用するため、従来軽乗用車として設定していた『アトレーワゴン』を4ナンバー化。また、ハイゼットカーゴ同様、車体のスクエア化により最大化された広い荷室空間や、フラットで使い勝手の良い荷室を実現している。

荷室は、レジャー等の新しい使われ方に対応する装備を充実。汚れたアウトドア用品を積んでも掃除がしやすいイージーケアマット、荷物の取り付けや固定に便利な荷室ナット(ユースフルナット)とマルチフックを設定した。また、ポップアップ機構付リヤガラスは車中泊時等に換気ができ、快適な車内空間を実現。後席での快適性を向上させるボトルホルダーやデッキサイドポケット等の収納スペース、ラゲージボードを組み合わせることで、ワーケーション等に最適なスリット付のデッキサイドトリムも装備する。

乗用車感覚で使用できる快適装備や機能も多数採用。キーを取り出すことなくドアの開閉やエンジン始動が可能なキーフリーシステム&プッシュボタンスタート、両手がふさがった状態でもドアの開閉が便利な両側パワースライドドアや、両側スライドドアイージークローザーを軽キャブオーバーバンとして初採用する。さらに全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)とLKC(レーンキープコントロール)を採用。長時間の高速走行時における疲労軽減に貢献する。

エクステリアでは、全グレードにLEDヘッドランプを標準装備し、メッキフロントグリルの加飾パーツ等、アトレー専用アパーツを豊富に採用する。インテリアでは視認性の高い2眼メーター&TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを採用。メッキ、シルバー加飾などを施し、居心地の良い空間を実現している。ボディカラーは新色「トニコオレンジメタリック」、「シャイニングホワイトパール」、「オフビートカーキメタリック」を含む全6色を設定する。

パワートレインはターボエンジンとCVTの組み合わせのみ。価格は156万2000円から182万6000円。

また、ハイゼットカーゴで好評の「デッキバン」をアトレーにも新設定。アトレーならではの快適装備や質感にこだわった内外装デザインはそのままに、タフユースに応えるオープンデッキとターボエンジンによる力強い走りで幅広いレジャーニーズに対応する。価格はFRが191万4000円、4WDが206万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る