北米のチューニング市場で圧倒的に支持されるレイズのホイール、SEMA 2021の様子をプレイバック

RAYS / SEMA SHOW 2021
RAYS / SEMA SHOW 2021全 99 枚

2年ぶりのリアル開催が近づいている東京オートサロン2022。その東京オートサロンと並ぶ規模のチューニングカーショーといえば、2021年11月にラスベガスで開催されたSEMAショーに違いないだろう。SEMAショーの開催は北米ながら、レイズのホイールを装着する車両が数多く展示されていた。そこで現地ブースと会場内の模様を振り返る。

まず、レイズブースには最新型となるシボレーコルベット(C8)』、フォーミュラDで活躍するトヨタGRスープラ』、さらに近年チューニングベースとして注目されているテスラモデル3』の3台が展示された。

RAYS / SEMA SHOW 2021RAYS / SEMA SHOW 2021

コルベットにはボルクレーシング G025をマッチング。日本市場ではCセグメントやスポーツカーへの装着が多いが、コルベットに装着することでG025の特徴である極細のスポークがスポーティーさを引き立てていた。

RAYS / SEMA SHOW 2021RAYS / SEMA SHOW 2021

G025の特徴は先述したスポークの細さ(最細部で5mm)と、センター部分を中心に施される独特なホール形状だ。センター部やスポーク部は応力の集中するポイントであるが、レイズでは5軸加工機によって強度を保ちながら不要な部分を肉抜きした意欲作。サイズも18インチ~20インチ、PCDも100、114.3、120と国産車から輸入車まで幅広い車種に合わせることができる。まさにボルクレーシングらしいホイールいえるだろう。

RAYS / SEMA SHOW 2021RAYS / SEMA SHOW 2021

となりに並ぶGRスープラは、ドリフトのプロシリーズであるフォーミュラDに参戦する具志堅士郎選手のマシン。展示車車両にはグラムライツ 57XRをマッチング。リムオーバーの細身な2x6スポークによる伸びやかなスタイリングで、王道のデザインとドリフト競技に特化したディティールを持つホイールだ。

ドリフトの世界では競技の特性上、タイヤのグリップを稼ぐために極端に低いタイヤの空気圧にセッティングを行うことがある。ともするとタイヤがフランジ部から外れてしまうため、それを防ぐためにローレット加工に加えてEH2+のハンプ形状が採用されているのも特徴だ。

RAYS / SEMA SHOW 2021RAYS / SEMA SHOW 2021

さらに、ブースにはレイズの最新のホイール群が展示されていた。クロカンや4WD車両をターゲットとしたボルクレーシングTE37XT SLホムラ 2X10BDのマットガンメタカラーを初披露。すでに国内では販売されているボルクレーシング NE24も、北米では初めての展示となった。

RAYS / SEMA SHOW 2021RAYS / SEMA SHOW 2021

また、同社の代表的なホイールであるボルクレーシングTE37CE28などの装着車両も屋外会場に展示。その他にも数多の車両がレイズホイールを装着しており、歴史あるモデルから最新モデルまで海を超えて多くのカーガイに支持されていた。最新モデルの発表は東京オートサロン2022でお披露目の予定。レイズブースは西ホール202、254となるので、気になる人は足を運んでみるといいだろう。

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る