唯一現存の開放式A寝台車を補修へ…特急『日本海』などで活躍 岩手県の宿泊施設

ふらあいらんど岩泉で宿泊施設に使われている3両の24系客車。
ふらあいらんど岩泉で宿泊施設に使われている3両の24系客車。全 6 枚

2012年3月に廃止された大阪~青森間の寝台特急『日本海』などで使用していた24系寝台客車3両を活用した宿泊施設を運営している「ふれあいらんど岩泉」(岩手県岩泉町)が車体の補修を計画している。

【画像全6枚】

この3両はJR東日本青森車両センター(現・盛岡車両センター青森派出所)から搬入されたオロネ24 5(A寝台)、 オハネ25 151(B寝台)、オハネフ25 121(B寝台)で、オロネ24 5はJRで最後まで残っていた「プルマン式」と呼ばれる2段寝台が並ぶ開放式A寝台車だった。

宿泊施設として利用が開始されたのは2014年7月のことだったが、屋根がないことから年々、車体の色褪せや腐食が進んでおり、応急的な塗装工事が行なわれているものの、予算的な問題で全面的な補修に着手できない状態となっている。

そこで今回、インターネット募金(クラウドファンディング)により資金を募ることになり、クラウドファンディングサイトの「READYFOR」で3月31日まで支援を受け付けている。

目標金額は123万円で、3月中に塗装工事を行ない、4月1日にリニューアルオープンさせたいとしている。

ちなみに24系を利用した宿泊施設はほかに秋田県の小坂レールパークがあり、2022年のゴールデンウィークからは北海道北斗市で保存されている元『北斗星』用のスハネ25 501(B個室ソロとラウンジの合造)、オハネフ25 2(B寝台)が宿泊施設としてオープンする運びとなっている。

また、肥薩おれんじ鉄道阿久根駅(鹿児島県阿久根市)でツーリング向け施設として使われていた、元『なは』用のオハネフ25 2209(B個室デュエット)とオハネフ25 206(B寝台)が香川県観音寺市へ移設されており、同時期に「四国遍路の駅 オハネフの宿なは・瀬戸」としてオープンする予定となっている。

最も痛みが進んでいるオロネ24 5。最も痛みが進んでいるオロネ24 5。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  4. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る