STOよりマイルド? ランボルギーニ ウラカン 派生、車名は「JVストラダーレ」か?

ランボルギーニ ウラカン JVストラダーレ(仮)スクープ写真
ランボルギーニ ウラカン JVストラダーレ(仮)スクープ写真全 25 枚

ランボルギーニがミッドシップ・オフロードモデルを開発中という情報に驚きが走ったばかりだが、同じく『ウラカン』をベースとした別の派生モデルの存在が明らかになった。その姿をスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

オフロードモデルの『ウラカン ステラート』は、ウラカンEVOをベースに開発。SUV『ウルス』のDNAを受け継ぎ、ブームの兆しを見せるハイライディング市場に投入される。一方、今回スウェーデン・ラップランドで捉えたプロトタイプは、車高がリフトアップされておらず、スーパーカー派生モデルであることがわかる。

プロトタイプには、モータースポーツ部門のノウハウを用いて開発されたロードカー「ウラカンSTO」(Super Trofeo Omologata)との類似点が見られるが、空力コンポーネントの一部が欠けている。フロントエンドには、STOほど過激でないバンパーを装備。ボンネットにはLEDライトバーを装着しているが、こちろんこれは市販型では外される。

ランボルギーニ ウラカン JVストラダーレ(仮)スクープ写真ランボルギーニ ウラカン JVストラダーレ(仮)スクープ写真

足回りには、黒いキャリパーを備えるカーボンセラミックブレーキセット、そして5本スポークの大径ホイールが確認できる。後部では、STOのアグレッシブなエンジンカバーは見当たらないが、リアディフューザーを継承。リアウィングはSTOほど巨大ではないが、ロードカーとしては十分すぎる存在感と言えるだろう。

結論を言えば、ウラカンSTOのソフトバージョンであり、ポルシェで言うところの「911 GT3」に対する「911 GT3ツーリング」と言った立ち位置になると予想される。

パワートレインは、STOと同じ5.2リットル自然吸気V型10気筒エンジンを搭載、最高出力は631hp、最大トルク565Nを発揮する。駆動方式は後輪駆動で、ウラカンEVOより軽量化される。

ランボルギーニには、2022年内に4台の新型モデルをデビューさせることを発表しているが、一台はSUV『ウルスEVO』、もう一台が「ウラカン ステラート」、そして今回のモデルもその一台となるはずで、車名は「ウラカンJVストラダーレ」が最有力となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る