アバルト 695 に「ツーリスモパック」、ジェントルなドライバーに向けて…欧州発表

ブラックまたはブラウンの2色のツートンレザーシート

1.4リットルターボは最大出力180hp

タールコールドグレーのディティール

アバルト 695 ツーリスモパック
アバルト 695 ツーリスモパック全 7 枚

フィアットの高性能車部門のアバルトは3月8日、アバルト『695』の2022年モデルに、欧州で「695ツーリスモパック」(Abarth 695 Turismo pack)を設定すると発表した。

2022年モデルでは、最大出力165hpのアバルト595に、スタイル重視の「595ツーリスモパック」と、パフォーマンス重視の「F595パック」を設定する。最大出力180hpのアバルト695には、洗練された695ツーリスモパックと、スポーティな695コンペティツィオーネパックを用意している。

◆ブラックまたはブラウンの2色のツートンレザーシート

695ツーリスモパックは、スポーティかつ上質な素材を好むユーザーをターゲットにしている。ボディタイプは、ハッチバックとキャンバストップの「カブリオ」が用意される。

足元には、17インチのアルミホイールを装備した。リアには、「695Turismo」のエンブレムが付く。ハッチバックにはサンルーフが装備されており、キャンバストップのカブリオとともに、爽快なドライブを可能にする。

アバルト 695 ツーリスモパックアバルト 695 ツーリスモパック

インテリアは、ブラックまたはブラウンの2色のツートンレザーシートを採用した。ダッシュボードは、アルカンターラで仕上げている。

◆1.4リットルターボは最大出力180hp

695ツーリスモパックには、最大出力180hp、最大トルク25.5kgmを発生する1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ「Tジェット」エンジンを搭載する。0~100km/h加速は6.7秒で駆け抜け、最高速は225km/hに到達する。メカニカルセルフロックディファレンシャルの「アバルトDAM」を装備。これは、レーシングカー直系の『695ビポスト』のノウハウを応用したもので、凹凸のある路面でも高いトラクション性能を発揮する。

ブレンボ製ブレーキを装着した。4ピストンのアルミモノブロックブレーキキャリパーを備える。ブレーキローター径は、フロントが305mm、リアが240mmだ。コニ製のショックアブソーバー「FSD」も装着した。減衰力自動調整機能を持つのが、FSDテクノロジーの特長だ。コニ製リアサスペンションにFSDを組み込んだ。FSDバルブがピストンのスピードやストロークに応じて、減衰力を最適化する。

アバルト 695 ツーリスモパックアバルト 695 ツーリスモパック

サウンドとドライビングプレジャーを引き上げる最新の「レコードモンツァ」エキゾーストを採用する。最新のレコードモンツァは「Sovrapposto」と呼ばれ、4本出しのテールパイプを備えた新しい構造を採用している。アクティブ排気バルブは、ダッシュボードの「スコーピオン」ボタンを押すことで作動する。これにより、パワフルで主張の強いサウンドが生み出されるという。

◆タールコールドグレーのディティール

さらに、アバルト695シリーズ専用の「レーシングスタイルパック」が選択できる。角度調整式のリアスポイラーは、12段階に調整可能。最大傾斜角の60度では200km/hで走行中、リアスポイラーが空力負荷を最大42kg増加させるという。

アバルト695ツーリスモパックでは、サイドモール、ドアハンドル、ドアミラーカバーなどを、タールコールドグレーで仕上げた。これにより、洗練されたスタイルを実現する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る