VWグループ、ウクライナ情勢の影響は予測不可能 2022年業績見通し

ロシア軍に攻撃されたウクライナ、ハルキウ(ハリコフ)市の住宅(3月14日)
ロシア軍に攻撃されたウクライナ、ハルキウ(ハリコフ)市の住宅(3月14日)全 5 枚

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は3月11日、2022年の業績見通しを発表した。厳しい市場環境を考慮しながら、2022年の世界販売台数は前年比5~10%の増加と予測している。

【画像全5枚】

ただし、この予測は、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の感染拡大が再び起きることがなく、中間製品や原材料の不足がそれほど深刻にならないことが前提。2022年も引き続き、半導体の供給不足による影響を受けると予想しており、半導体の供給は、上半期に比べて下半期には改善すると見込む。

フォルクスワーゲングループは、2022年の売上高が前年よりも8~13%増加すると予想している。グループの業績に関しては、2022年の営業利益率は7~8.5%の範囲となる見通しだ。

自動車部門では、2022年の研究開発比率は約7%、売上高に対する設備投資比率は約5.5%になると予想する。2022年に、自動車部門の純流動性資産は、前年よりも最大15%増加することが見込まれ、投資利益率(ROI)は、12~15%の範囲になると予測している。

ただし、この予測は、ロシアによるウクライナ侵攻の今後の情勢、とくにグループのサプライチェーンや世界経済全体に与える影響によって、変化する可能性があるという。この見通しを作成した時点でも、ウクライナ情勢の最新の動向が、フォルクスワーゲングループの事業に悪影響を与えるリスクがある。

また、サプライチェーンの停滞が原因になる可能性もある。現時点では、具体的な影響を評価することは不可能という。また、この段階では、ウクライナ侵攻のさらなる拡大の可能性が、2022会計年度における世界経済と産業の成長に、どの程度の影響を与えるのかを確実に予測することはできない、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る