ホンダのFCV用エンジンと可搬型汎用電源ユニット…水素・燃料電池展2022

ホンダの新しいFCパワーユニット(スマートエネルギーWeek春2022)
ホンダの新しいFCパワーユニット(スマートエネルギーWeek春2022)全 7 枚

ホンダは昨年燃料電池自動車『クラリティ』の生産終了を発表している。しかし、FCVやFCスタックの開発まで終了したわけではない。本田技術研究所は「スマートエネルギーWeek春2022 / 水素・燃料電池展2022」において、FCパワーモジュールと可搬型のFC電源を展示していた。

ボルトが3つみえるフランジが排気・排水ダクト(スマートエネルギーWeek春2022)ボルトが3つみえるフランジが排気・排水ダクト(スマートエネルギーWeek春2022)

FCパワーモジュールは、水素供給を受けて電気を発生させる発電機だ。プロトタイプとのことで、詳細仕様は公表されていないが、唯一出力80kWという数値のみ明かされている。クラリティ向けでは100kWくらいの出力があったが、搭載するバッテリーとの組み合わせで、FCパワーモジュールの出力だけ上げればよいというものでもないそうだ。形状は自動車のエンジンブロックを彷彿とさせるが、実際車載も意識して設計しているという。

特徴は、クラリティに搭載されたFCパワーモジュールから、低コスト化を進めたこと。そして、量産をさらにしやすいように各部の生産技術に改善や工夫が凝らされた。本格的な量産・普及を視野にいれた生産性を確保する。用途は車のパワートレインだけではなく、多用途展開も考えている。そのため、耐久性も向上させているという。

ブース担当者は明言を避けたものの、ホンダから再びFCVが発売される日は近いのかもしれない。

もうひとつはコンセプト展示だが、クラリティのFCパワーユニット使った可搬式の電源ユニットだ。工事現場などで見かける発電機くらいのサイズの箱に、水素タンク、FCスタック、制御ユニット、出力インターフェイスが収められている。エンジン発電機と同様にこれ単体で汎用の電源となる。

可搬式FC電源。水素タンク内蔵なのでこれだけで発電可能(スマートエネルギーWeek春2022)可搬式FC電源。水素タンク内蔵なのでこれだけで発電可能(スマートエネルギーWeek春2022)

こちらもタンク容量など詳細は非公開だが、110kWh以上の供給能力があるという。クラリティのFCユニットが100kWほどだとすると、単純計算ではそれを1時間以上維持できるくらいの水素タンクを内蔵していることになる。また、この電源ユニットは、外部タンクを接続することもできるそうで、この場合はさらに長時間、大出力の電源として利用可能となる。ちなみに110kWhの容量は、車の動力のような使い方をしなければ相当な電力量だ。リーフの60kWhのバッテリーは、一般家庭の通常使用の電力(エアコンや家電その他を普通に使った状態)4日分はまかなえる。

このユニットが外部に給電できる能力は、交流なら最大9kVA。100Vなら1.5kVAを6口。200V 6kVAなら1口とることができる。直流なら最大50kW。200V 6kVAや直流50kW。この数値は、EVのAC普通充電、DC急速充電のスペックを意識しているようだ。

可搬式FC電源の出力インターフェイス。CHAdeMOとAC100Vが6口ある(スマートエネルギーWeek春2022)可搬式FC電源の出力インターフェイス。CHAdeMOとAC100Vが6口ある(スマートエネルギーWeek春2022)

展示のコンセプトモデルの出力インターフェイスにはAC100V(ロック式)のアウトレットが6つとチャデモのコネクタが設置されていた。この部分は用途によっていかようにも変えられるという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る