【ジープ レネゲード 4xe 新型試乗】レネゲードにPHEVは「あり」か「なし」か…岩貞るみこ

脳に刻まれた走行感覚の常識が、一瞬にして覆される

満充電で最大50kmをEVとして走れる

これまで試乗しないで悪かったと猛省

ジープ レネゲード 4xe
ジープ レネゲード 4xe全 8 枚

ジープのイメージといえば、泥と野生である。洗練されすぎない粗忽さに惹かれる人は多いはずだ。なので、プラグイン・ハイブリッド(充電設備で充電しながら走れるハイブリッド。以下PHEV)が登場したときは、「はあ?」だった。

なにを血迷っているのだ。唯我独尊、泥と野生の我が道を行くのがジープのよさではなかったか。『レネゲード』を愛車とする私の脳は拒否反応を示し、日本市場に導入されてから1年半ものあいだ試乗する気にすらなれなかった。しかし、ついにこの日がやってきた。今回の【ワンポイント確認】は、レネゲードにPHEVはありなのか? いざ、4WDごと雪上で試すべく北上である。

脳に刻まれた走行感覚の常識が、一瞬にして覆される

ジープ レネゲード 4xeジープ レネゲード 4xe

試乗車は「レネゲード・トレイルホーク4xe」。4WDだが、後輪は電気モーターのみが担当する。走りはじめると、即座に重心の低さが伝わってくる。明らかに床下がずっしりと思い。4WDならではの重量感……というより、バッテリーなどが組み込まれた重心の低さだ。カタログで比較すると、PHEVのシステムにより300kgほど重量増になっている。

ただし、走りは軽い。走り出しをモーターがアシストして、びっくりするほど軽いのである。脚にまとわりつくようなずっしりした重さに対して走りのこの軽さ。さらに、コーナリングもすこぶるスムーズ。ハンドルが軽く感じるのに加え、曲がりたい方向に対して、モーターが絶妙なトルク配分で後輪を動かしてくれるためするするとコーナーをいなしていく。脳に刻み込まれた走行感覚の常識が、一瞬にして覆される思いである。

満充電で最大50kmをEVとして走れる

ジープ レネゲード 4xeジープ レネゲード 4xe

走行モードボタンで、ハイブリッド、電気のみ、電力セーブの3つのモードが選べるのだが、電気のみのELECTRICモードでは、電気自動車として50km以上走ることが可能というのも面白い。50kmも走れるのならば、ちょっとした通勤や買い物程度ならガソリンを一滴も使わず、電気自動車として十分使うことができる。

今回は、HYBRIDモードで高速道路と信号のほとんどない郊外を500kmほど走ったところ、先にバッテリーにためた電気で積極的に走るプログラムになっていて、最初の50kmは、リッターあたり60km超えという驚きの燃費を計測。その後、電気をほぼ使い切り、バッテリー残量が1~3%のあいだ(回生ブレーキ等でゼロにならないよう勝手に充電する)で走り続けたところ、燃費は16~17kmという数字だった。

充電せずに走ると、単なる重いクルマになってしまうので、やはりPHEVはその利点を最大限活かせるようこまめに充電して走るべきだろう。充電、面倒くさいけれど。4xeはタンク容量が36リットルと驚愕の小ささだが、電気で走る部分が多いため、満充電+満タンなら、ストレスのない長距離走行が可能である。

ジープ レネゲード 4xeジープ レネゲード 4xe

これまで試乗しないで悪かったと猛省

レネゲードにPHEVは、ありかなしか。周囲は雪だらけの北陸だったが、取材当日はすっかり道は除雪され雪上4WD試乗の機会は逸した。残念。しかし、アスファルトでの重量感がありながら抜群にスムーズで軽い走行感はかなり面白く、これまで試乗しないで悪かったと猛省している。結論。レネゲードのPHEVは、ありだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。最新刊は「世界でいちばん優しいロボット」(講談社)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る