ユピテル「霧島レイ」、新キャラクターを加えユニット「羽衣6」結成

羽衣6
羽衣6全 12 枚

ユピテルは、生誕10周年を迎えたオリジナルキャラクター「霧島レイ」の世界観に、新キャラクター「富士サクラ」「葵茶々」を加えたユニット「羽衣6」を結成。さまざまなコンテンツ事業を展開していく。

[画像:霧島レイ]

霧島レイは、2011年にレーダー探知機内のキャラクターとして登場して以来、ドライバーに安全運転を促す「安全運転指導少女」として活躍。専用のレーダー探知機「Leiシリーズ」や、ポータブルカーナビゲーション「Lei Navi」などのカー用品を中心としたプロダクトにキャラクタービジュアルやボイスが搭載され、多数のファンに愛されてきた。

10周年を超えた今回、霧島レイをリニューアル。さらにユピテルの研究開発拠点のある静岡をモチーフにした新キャラクター「富士サクラ」「葵茶々」を追加し、新ユニット「羽衣6(はごろも・シックス)」を結成。プロダクトからコンテンツへと、今まで以上にキャラクターの活躍の場を広げていく。

ユピテルでは羽衣6の結成に合わせ、これまでの「霧島レイCLUB」に加え、新キャラのファンクラブ「富士サクラCLUB」「葵茶々CLUB」を新たに発足。会員(無料)に最新情報を届けるほか、会員限定コンテンツも用意する。また、昨年の霧島レイ10周年記念グッズに続き、新キャラの富士サクラのグッズが早くも登場。インパクト大の「表裏・全面プリントTシャツ」に加え、静岡清水の老舗和菓子屋「風土菓 庵原屋(いはらや)」とコラボレーションした「富士サクラどら焼き」も発売する。

凸版印刷が運営するメタバースショッピングアプリ「メタパ」内には、ユピテル静岡研究所2号棟のショールームを完全再現した「羽衣6バーチャルミュージアム」をオープン。館内では歴代の霧島レイ製品を観覧できるほか、現行製品やキャラグッズをその場で購入可能。バーチャルで購入すればリアルに手元へ届く、デジタルツインなショッピング体験を楽しめる。

また、羽衣6をはじめとしたユピテルキャラクターたちが登場する「Yupiteru AR」アプリをリリースする。どこにでもキャラクターを呼び出して撮影できる「設置モード」と、ユピテル関連グッズや施設でのみ専用のARを呼び出せる「空間認識モード」の2つの遊び方を用意。手のひらサイズの小さなARから、会場全域を使った大規模なARまで、リアルの世界にバーチャルを融合させた体験を楽しめる。さらにユピテル静岡研究所2号棟XRスタジオにて「バーチャルコンサート」の開催を予定している。羽衣6のキャラクター達が不思議な空間内で歌って踊る、リアルとバーチャルを横断する最先端の視聴体験を提供。XRスタジオ会場へ来場しての参加だけでなく、インターネットを介した全世界配信も予定している。

霧島レイ(きりしま れい)

鹿児島県霧島市出身の17歳。普段はおっとりして優しいけれど、変身するとクールに変貌。そしてちょっぴりイタズラ好きな「安全運転指導少女」。全国から多くのファンに支えられ、昨年10月に生誕10周年を迎えた。そして今回、完全リニューアルを実施、ビジュアルとボイスをリファインした。CV:飯田ヒカル。

富士サクラ(ふじ さくら)

テルの星出身、静岡市で暮らす18歳。テルの星から霧島レイを追ってやってきた、派手好きワガママな女の子。霧島レイ同様に変身でき、「他の誰よりも強力な安全運転指導少女だ」と言い張っている、いつも強気な性格の持ち主。CV:高柳知葉。

葵茶々(あおい ちゃちゃ)

静岡県出身の21歳。静岡ご当地VTuberの「葵わさび」とは姉妹。ユピテル静岡研究所で研究員として働いている、素粒子物理学の超天才。だけど、ちょっとちゃらんぽらんな所もある、お酒が大好きなお姉さん。CV:汐入あすか。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る