補強パーツの効果的な使い方…お手軽だけど意外に難しいチューニング[カスタムHOW TO]

リーズナブルにデメリットもなく、うるさくなることもなくチューニングできる補強パーツ
リーズナブルにデメリットもなく、うるさくなることもなくチューニングできる補強パーツ全 1 枚

リーズナブルにデメリットもなく、うるさくなることもなくチューニングできる補強パーツ。どんな使い方が効果的なのか、実は弊害が出ることもあるボディ補強の世界を解説。

手軽なチューンであり、装着したり外したりが自分でもできると人気なのが補強パーツ。タワーバーを筆頭にチューニングの入門的なパーツであり、その効果もしっかりと感じられる。しかも、運転している本人にはわかりやすいが、マフラー交換のようにうるさくなったりもしない。家族にもバレにくいと、こっそりクルマをいじっているお父さんの強い味方でもある。

ボディがねじれることを抑えることで、よりしっかりとしたボディ剛性を感じることができる。とくに効果が大きいのはハッチバック車の開口部に入れる「ピラーバー」と呼ばれるもの。左右にねじれやすい開口部を押さえるので、体感しやすい。もっとも一般的な補強パーツのフロントタワーバーも体感しやすい。左右のストラット上部をつなぐことで、ステアリング操作にしっかり感が得られる。

本文(Mycar-life)へ https://www.mycar-life.com/article/2022/04/25/24381.html

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
  5. 「カッコ良すぎて惚れました」アウディが国内先行展示した新型『e-tron GT』に、ファンの報告続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る