山形新幹線に新型車、中央快速線のグリーン車は2024年度末頃に導入…JR東日本計画

E8系の外観イメージ。「山形新幹線の地域に根差したイメージを継承・維持してブランドへと醸成」「山形の風土と、離れた土地にいる人の心の結びつきを感じさせるデザイン」をコンセプトに、塗色は「蔵王ビアンコ」と呼ばれるアイボリーをベースに、上部を「おしどりパープル」と呼ばれる紫色とし、「紅花イエロー」と呼ばれるラインが施される。
E8系の外観イメージ。「山形新幹線の地域に根差したイメージを継承・維持してブランドへと醸成」「山形の風土と、離れた土地にいる人の心の結びつきを感じさせるデザイン」をコンセプトに、塗色は「蔵王ビアンコ」と呼ばれるアイボリーをベースに、上部を「おしどりパープル」と呼ばれる紫色とし、「紅花イエロー」と呼ばれるラインが施される。全 5 枚

JR東日本は4月27日、2022年度の設備投資計画を発表した。

連結で6340億円、単体で5000億円規模となる今回の計画では、2024年春の導入へ向けて山形新幹線用の新型車両E8系を製造。中央快速線用グリーン車の新造も進めるとしている。

ただし、中央快速線用グリーン車は世界的な半導体不足の影響を受け、2023年度末の導入予定が少なくとも1年程度は先送りされる見込みだという。

グリーン車の導入が遅れる見込みとなった中央快速線。グリーン車の導入が遅れる見込みとなった中央快速線。

またSuicaの拡充へ向けて、地域連携ICカードの利用を5月には山形・庄内エリア、2023年春には宇都宮ライトレールで開始する予定としている。

このほか、首都圏複数駅の改札窓口で人口知能(AI)による案内システムの試験導入や非対面によるICカードの遠隔精算の実用化へ向けた検証を行なうとしている。


《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る