設計~型づくりもすべて手作りだった、タミヤがファン必見の展示【第60回静岡ホビーショー】

手書きの図面。破れたら全部書き直し…がかなりリアル
手書きの図面。破れたら全部書き直し…がかなりリアル全 12 枚

「静岡ホビーショー」の雄と言えばなんといってもタミヤ模型である。毎回、北館の一番奥に最大ブースを構えていた。今回はタミヤのブースに「プラモデルができるまで」というファンには必見の展示があった。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

企画取材に始まり、設計、金型製作、成形というプロセスを通じ、プラモデルがどのように出来上がっていくかをその工程を示しながら順番に解説している。さらに大型の射出成形機を設置して、実際にプラモデルがどのように出来上がるかをデモンストレーションし、少なくとも業者日にはその完成したてほやほやを見ている人に配布していた。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

最新のものは3D-CADを用いて設計されるのだが、そんなものがまだなかった時代には設計図面から詳細を起こしそこから木型を作って成型するという、ある意味今よりはるかに手のかかる仕事で模型を完成させていたことがわかる貴重な展示である。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

またタミヤ模型はホビーショーの期間中(5月15日まで)、本社の歴史館などを開放している。歴史的なタミヤ製品の他、ロータスや6輪のティレルと言った本物のF1の展示を見ることができる。時間があればぜひ行ってみたいところである。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る